• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 電気作図 』 内のFAQ

108件中 1 - 10 件を表示

1 / 11ページ
  • 立面で電気シンボルが見えない

    下記手順で「サイズ高さ」を設定することにより、立面で電気シンボルが矩形表示されます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 既に電気シンボルを配置済の場合 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で配置済みの電気シンボルを選択します。 ②プロパティの「サイズ高さ」に電気シン... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2018/10/11 14:35
    • 更新日時:2024/09/02 16:47
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CubeCeeD
  • 斜めの線に合わせてラックを作図したい

    下記手順でラックを任意角度で作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[ラック]を選択します。 ②分岐を「水平ベンド」、曲り角度を「任意角」に設定します。 ③始点、次点をクリックしていきます。 ... 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2018/10/11 14:41
    • 更新日時:2024/09/02 17:08
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 電気シンボルが隠線処理される

    電気シンボルが途中で隠線処理されてしまった場合、隠線処理コマンドの「復活」を使用します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[隠線処理]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」を「復活」に設定します。 ③隠線処理を解除する部分を囲むように... 詳細表示

  • 電気シンボルが仮表示されない

    「仮置き位置を指示してください」というメッセージが表示されていませんか? その場合、コマンドプロパティの「配置基点を」の部分が「指示する」となっています。 「指示しない」に変更すると仮表示の絵が表示されるようになります。 詳細表示

    • No:1534
    • 公開日時:2017/12/25 17:33
    • 更新日時:2024/09/02 14:46
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • 配線の曲がりの大きさを変更したい

    配線の曲がり部分の大きさを変更する場合は、コマンドプロパティ/プロパティの「曲がり半径」に数値を入力します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[配線]を選択します。 ②コマンドプロパティに「曲り半径」という項目がない場合... 詳細表示

    • No:1536
    • 公開日時:2018/10/19 15:06
    • 更新日時:2023/04/06 14:10
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeDCube
  • メインのラックと幅の違うラックで分岐したい

    メインのラックと幅の違う分岐ラックを作図する場合は、プロパティで分岐の種類を変更します。 【操作方法】 ①メインラックを作図した後、分岐を取りたい位置をクリックします。 ②コマンドプロパティの「W」に分岐ラックのサイズを入力します。 ③「分岐」より「特殊T型ラック」を選択します。 上記設定により、分岐ラックのみ違うサイズで作図する... 詳細表示

  • クリックした箇所で電気シンボルを接続したい

    電気シンボルに配線する際、3つの方法で接続することができます。 1.接続点で接続する :電気シンボルをクリックすると接続点から接続します。通常はこちらの設定がデフォルトとなります。 2.外郭で接続する  :電気シンボルの外郭をクリックすると外郭から接続します。外郭以外をクリックすると接続点から接続します。 3.指示位置で接続する:電気シンボルをクリックした位置から接続します... 詳細表示

  • 多角形や台形の部屋に電気シンボルを一括配置したい

    矩形以外の部屋に電気シンボルを一括配置するには、コマンドプロパティで「一括(頂点指示)」に設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示されますので、配置する電気シンボルをダブルクリックします。 ③コマンドプロパティの配置で「一括(頂点指示)」を選択し... 詳細表示

  • 展開図を登録したい

    電気シンボルの展開図は下記手順で登録することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。  (FILDERCubeの場合はV1.5以上で対応) 【操作手順】 ①登録したい展開図の図形を予め図面上に配置しておきます。 ②リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ... 詳細表示

  • 電気シンボルと配線の接続について

    シンボルに配線を接続する際、配線の「接続位置」を設定することで、電気シンボルと配線の「隠線」や「自動整列」が変わります。 【接続点】 シンボルにあらかじめ設定されている接続点に配線が接続されます。 1つのシンボルに複数の配線を接続する場合は「自動整列」機能が働き、配線同士を均等な間隔にします。 【外郭】 シンボルの内側を指示した場合はシンボルに接... 詳細表示

108件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ