• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 建築躯体作図 』 内のFAQ

33件中 31 - 33 件を表示

4 / 4ページ
  • 天伏図・割付図の作図

    [天伏せ・タイル]または[ハッチング]を使って作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」より[天伏せ・タイル]をクリックします。  (リボンメニューの「基本作図」タブの[ハッチング]からも配置できます。) ... 詳細表示

  • BOX(立方体)・円柱・多角柱

    BOX・円柱・多角柱コマンドにて3Dや断面図に対応した立方体や円柱を作図することができます。 ◆BOXの作図方法 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[BOX]を選択します。 ②コマンドプロパティで作図設定を行います。 BOX高さ   : BOXの厚みを入力します 配置高さ・基準: 配置の高さを入力します。基準は[下面][中心]... 詳細表示

  • 躯体を作図したい

    「建築躯体」コマンドで基本図形をなぞって躯体情報を付加することができます。 情報を付加することで3Dや立面に表示することが可能となります。 ここでは例として「梁」のトレース方法をご案内いたします。 ※躯体トレースの詳しい操作方法につきましては添付マニュアルをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」タブより「梁」を選択します。  FILD... 詳細表示

33件中 31 - 33 件を表示

お問い合わせ