申し訳ございませんが、塗りつぶしはシンボルとして登録することができません。 ハッチング等で代用をお願い致します。 ハッチングの作成方法はこちらをご参照ください。 詳細表示
MasterUtilityで機器を移行したが自分で関連付けした3Dが表示されない
テンプレート配置で関連付けした3Dは以下のフォルダの移行が必要です。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①移行前のPCで以下のフォルダを開きます 「Cドライブ」-「ユーザー」-「ユーザー名フォルダ」-「ドキュメント」-「FILDER Ce... 詳細表示
以下の手順で機器のフォルダ変更(複写)が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの「機器」から[機器ユーザ登録]コマンドを選択します。 (または「空調」タブの「機器ライブラリ」から[機器ユーザ登録]コマンドを選択します。) ②移動(複写)したい機器の入っているフォルダを選択し、該当の機器を選択します。 ③[コピー]ボタンをクリ... 詳細表示
※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの[機器ライブラリ]から[機器ユーザ登録]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「ダクト」タブの[機器]の中にもあります。) ②「機器ユーザ登録」ダイアログが表示されますので、変更する機器を選択し、[... 詳細表示
機器配置時に基点を変更する手順は次の通りです。 【操作手順】 ①機器配置ダイアログの「原点を基準点とする」のチェックを外します。 ②図面内に「仮置き」します。※図面内のどこでもかまいません。 ③基点にしたい位置をクリックします。 上記操作にて自由に基点を決めて機器を配置することが可能となります。 ※「原点を基準点とす... 詳細表示
FILDER CeeDV3.0より、オーケー器材のスカイダクト「TDシリーズ」の直管長さを指定できるようになりました。 配置時にプロパティで設定が可能です。 配置後は[伸縮]コマンドをご利用頂けます。 ※FILDER CeeD3.0より低いバージョン及びFILDER Cubeではスカイダクトの伸縮には対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメ... 詳細表示
部材配置より消火栓の一括配置が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[部材配置]から[消火栓一括配置]を選択します。 ②「消火器具一括配置」ダイアログが表示されますので、配置方法等を決定します。 ※ スプリンクラー... 詳細表示
口径の範囲が広い部材の場合、口径を選択する際に一部しか表示されない場合があります。 (前回使ったサイズが保持される為、それ以上の口径しか表示されていない) そのような場合は口径一覧の上にマウスカーソルがある状態で、キーボードの上・下(矢印キー)を押すと表示されていなかった口径が表示され、選択が可能となります。 詳細表示
底面を配置するには[機器ライブラリ取込み]画面で、取り込み方法を「機器」から「一般作図」に変更して配置してください。 ※一度「一般作図」に変更すると次回以降も一般作図として配置されますので「機器」に戻しておくことをお勧めいたします。 詳細表示
機器ライブラリではなく「機器」の中にデータが残っています。 【操作方法】 ①リボンメニューの「空調」タブから[機器]を選択します。 (リボンメニューの「ダクト」タブ、「衛生」タブの[機器ライブラリ]の中にもあります) ②「機器配置」ダイアログが表示されますので、左側ツリーより「機器ライブラリ製品」を開くと、過去に使用した機器が保存されています。 詳細表示
124件中 1 - 10 件を表示