• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

195件中 21 - 30 件を表示

3 / 20ページ
  • 塗りつぶしが移動しない

    「基本作図」タブの[塗りつぶし]にて配管(ダクト)に塗りつぶしをしている場合、塗りつぶしと配管(ダクト)は別々の状態になります。 塗りつぶしも一緒に移動したい場合は、下記の手順で塗りつぶしをします。 ※ハッチングに関しても同様の手順となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で塗りつぶしをしたい配管もしくはダクトを選択します。 ... 詳細表示

  • ハッチングパターンの変更

    下記手順でハッチングパターンや、設定の変更などができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[ハッチング]を選択します。  (リボンメニューの「建築躯体」タブの[天伏せ・タイル]からも配置できます。) ... 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2018/10/11 14:19
    • 更新日時:2024/09/03 13:50
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeDCube
  • 伸縮の「基準線」として指示できない

    補助水平線・補助垂直線・補助水平垂直線 ※FILDER Cubeは伸縮の基準線として指示することができない仕様となっております。 このような場合は「トリム」の機能をお使いください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より「片トリム」を選択します。 ②「境界線を指示してください」のメッセージが表示されますので、伸縮先の補助線を指示します。 ③「残... 詳細表示

  • 矩形(四角形)の描き方

    「矩形」コマンドを使用します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[矩形]を選択します。 ②プロパティにて項目を設定します。   (a) 作図モード    頂点指定:頂点と対角頂点を指示して作図    中心指定:中心と頂点を指示して作図    正多角形 : 正多角形を作図   (b) グループ化    グループ化を「... 詳細表示

  • 円の半径・直径を表記したい

    「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[寸法線]を選択します。  (リボンメニューの「傍記」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」で「... 詳細表示

  • 作図済みのハッチングの幅を変更したい

    作図済みのハッチングは以下の方法で変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更したいハッチングを選択し、右クリックします。 (複数ある場合は複数選択後に右クリックします) ②ショートカットメニューより「ハッチング変更」を選択します。 ③ハッチング変更ダイアログより「間隔」や「角度」などを変更します。 ④[OK]ボタンをクリック... 詳細表示

  • 複数図形をコントロールポイントで移動したい

    中心のコントロールポイントと、個別のコントロールポイントがちょうど重なってしまったような場合にこの現象が発生します。 複数図形を選択した際、必ず全ての図形を移動・複写の対象としたい場合は以下の設定を変更してご利用ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「全ての図形を移動・複写の対象にする」にチェックを入れます。... 詳細表示

  • 文字修飾の幅を変更したい

    下記手順で文字修飾の間隔(オフセット)を設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  ※リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。 ②コマンドプロパティの文字修飾から「アンダーライン」「ボックス」「2重ボックス」のいずれかを選択します。  ここでは例として「ボックス」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:252
    • 公開日時:2018/10/10 13:52
    • 更新日時:2025/10/06 14:58
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • S i XCeeD
  • 十字補助線の配置

    「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置をクリックします。  ※無限線として配置されます。  ※クリックした位置に配置できない場合は角度補... 詳細表示

  • パラメトリックを使った図形の編集

    Jw_cadやAutoCADで作図された一般図形の配管ルートなどを編集する際は「パラメトリック」をお使い頂けます 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[パラメトリック]を選択します。 (FILDER Cube:「基本作図」の「整列▼」より「パラメトリック」を選択します。) ②編集したい継手、直管を含むように範囲選択します。 ※この時必ず「PART_I... 詳細表示

195件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ