• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 表示 』 内のFAQ

63件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 3Dの背景を白くしたい

    設定にて変更可能です。 【操作手順】 ①3D表示画面の「ツール」から「設定」をクリックします。 ②メニューより「Appearance」を選択します。 ③「Top」の色パレットをクリックします。 ④パレットより白を選択します。 ⑤「OK」をクリックします。 <ワンポイント> ... 詳細表示

    • No:1671
    • 公開日時:2018/02/05 09:16
    • 更新日時:2024/10/10 13:58
    • カテゴリー: 3D表示

    • CeeDCube
  • マウスのドラッグで画面の拡大・縮小をしたい

    下記の手順で設定します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]をクリックします。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③スクロール操作のマウスホイール押し込み... 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2018/07/04 17:29
    • 更新日時:2024/10/11 15:00
    • カテゴリー: ズーム・画面表示

    • CubeCeeD
  • 配線は3D表示

    電気の配線は3Dの対象外となっております。 「電線管」で作図した場合は3D表示が可能です。 「使用可能な電気用途マスターが1つも存在しません」というエラーが出た場合はこちら 詳細表示

  • 立面に作図した文字や寸法線が消える

    「立面追加」や「立面ビューポート編集」で断面図に作図した文字や寸法線などの2次元の情報は、図面に保持されない仕様となっております。 作図自体は可能ですが、図面を閉じて再度読み込むと消えてしまいます。 立面に文字や寸法線などを作図したい場合は、「立面貼付け」にて貼り付けた図形への書き込むか「ビューポート」上に直接作図をお願い致します。 詳細表示

  • 機器ライブラリの設定が初期化される(起動時に設定が変わる)

    前回Filder CeeDを利用した際に以下の操作を行った場合にこの現象が発生します。 他にも「コマンドバー」が表示されるようになる、編集不可レイヤの色がそのまま表示されるという現象があります。 不具合が発生する操作 [材料集計]や[ダクト損失計算]などを実施した際、結果をクリップボードに保存します。  その情報を[文字]コマンドを使って図面に貼り付け... 詳細表示

  • 色毎の線幅を変更したが反映しない

    「環境設定」の「印刷色・線幅」にて『色ごとに線幅を設定』にチェックが入っているかご確認ください。 「ペン番号ごとに線幅を設定」にチェックが入っている場合は、色と線幅は連動しない仕組みになります。 再度「色ごとに線幅を設定」を選択した状態で線幅を変更してください。 <ワンポイント> 設定は間違っていないのに画面上で細く表示される ... 詳細表示

  • バージョンアップ後プロパティが表示されなくなった【FILDER Cube】

    パソコンの解像度やテキストサイズによって、左側に隠れてしまう場合があります。 恐れ入りますが、下記の手順で画面右側への移動をお願い致します。 ※左側のままですと図形選択がしづらい場合があります。 【操作手順】 ①図形選択し、プロパティが表示された状態にします。 ②「プロパティ」の文字をクリックすると、隠れていた情報が表示されます。  表示さ... 詳細表示

    • No:1529
    • 公開日時:2017/12/28 13:31
    • 更新日時:2024/09/02 14:24
    • カテゴリー: その他(表示)

    • Cube
  • 立面追加画面で作図した図形が平面図に反映されない

    立面追加画面で既存の配管や機器に接続しない状態で作図していませんか? 立面追加画面では、平面図で配置した機器や配管などに『接続』する状態でのみ作図が可能です。 接続させない状態で直接立面画面で作図すると、Y座標の位置が指示できていないため、基準線位置(Y座標0の位置)に表示されてしまいます。 立面追加ウィンドウで作図 平面図に戻ると・・・ ... 詳細表示

    • No:3202
    • 公開日時:2019/04/09 10:03
    • 更新日時:2024/11/01 14:17
    • カテゴリー: その他(表示)

    • CeeDCube
  • 立面追加画面の拡大・縮小の動きについて

    「立面追加」ダイアログにて「スクロール、拡大/縮小の連動を行う」のチェックを外します。 【操作手順】 ① リボンメニューの「衛生」タブから[立面追加]を選択します。 (リボンメニューの「空調」「ダクト」タブにもあります。) ② 「立面追加」ダイアログが表示されますので、「スクロール、拡大/縮小の連動を行う」のチェックを外します。 ③ [... 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2018/07/11 15:40
    • 更新日時:2024/10/07 13:28
    • カテゴリー: その他(表示)

    • CeeDCube
  • ジグザグ線や波線で作図しても一点鎖線で表示される

    「環境設定」の「描画」にて、線種の描画方法を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「描画」タブをクリックします。 ③「線種の描画方法」が「簡易表示」となっている場合は「詳細表示」または「太線のみ詳細表示」に変更します。  既に「太線のみ詳細表示」になっているのに線種通りに表示されない場合は「太線... 詳細表示

63件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ