立面追加 【FILDER CeeD V2.2以下・FILDER Cube】
FILDERシリーズで作図したダクトや配管などの設備情報を正面、背面、右側面、左側面から確認することができます。 また、立面図と平面図は連動しており、立面図にて作図・編集が可能です。 FILDER CeeD V3.0以上をご利用の方はこちらをご覧ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより「立面追加」を選択します。 (リボンメニュ... 詳細表示
シート個別の色が設定されている可能性があります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①該当の図形を選択し、シートツールバーに表示されるシート名を確認します。 ※ シートツールバーが無い場合 リボンメニューの「表示」タブより[部分図・レイアウト制御]にチェックを入れる... 詳細表示
下記の手順で操作してください。 ◆FILDER CeeD ①Windowsの「PC」または「コンピュータ」を開きます。 ②「Cドライブ」-「ユーザー」-「ユーザー名」-「AppData」-「Roaming」-「Daikin」-「FILDER CeeD」の順にフォルダを開きます。 ③「Control.ini」というファイルにクイックアクセスツールバーの情報が保存... 詳細表示
「図形非表示」の機能を使って、選択した図形を非表示にすることができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で、非表示にしたい図形を選択します。 ②右クリックメニューより「図形非表示」を選択します。 ③「選択された部品を非表示にします」とメッセージが表示されるので[OK]をクリックすると図形が非表示になります。 ◆再度表示させるには ... 詳細表示
BOXや円柱は3D表示ができる図形です。 このBOXや円柱でオリジナルの機器・部材の3D形状を作成し、それを既存の2D機器・部材に3D関連付けをすることができます。 ここでは、例としてあらかじめユーザ登録しておいたタンクに、BOXや円柱を組み合わせて作成した下絵の図形を3D登録します。 ※2D機器に3D形状登録をする場合[テンプレート配置]から行います。 登録した機器が3Dで... 詳細表示
「3Dビュー作成」コマンドより3D作成します。 ※ FILDER CeeDも同じ手順となります。 FILDER SiXとFILDER CeeDで操作が異なる場合、両方の説明を記載しております。 【操作手順】 ①リボンメニューの[表示]タブより[3Dビュー作成]を選択します。 ②3D表示したい部分を範囲選択します。 ③右クリックで確定します。 ... 詳細表示
「立面追加」ダイアログにて「スクロール、拡大/縮小の連動を行う」のチェックを外します。 【操作手順】 ① リボンメニューの「衛生」タブから[立面追加]を選択します。 (リボンメニューの「空調」「ダクト」タブにもあります。) ② 「立面追加」ダイアログが表示されますので、「スクロール、拡大/縮小の連動を行う」のチェックを外します。 ③ [... 詳細表示
バージョンアップ後プロパティが表示されなくなった【FILDER Cube】
パソコンの解像度やテキストサイズによって、左側に隠れてしまう場合があります。 恐れ入りますが、下記の手順で画面右側への移動をお願い致します。 ※左側のままですと図形選択がしづらい場合があります。 【操作手順】 ①図形選択し、プロパティが表示された状態にします。 ②「プロパティ」の文字をクリックすると、隠れていた情報が表示されます。 表示さ... 詳細表示
FILDERCeeDの初期値ではリボンメニューのグループ名称が非表示となっており、ユーザツール設定ボタンが表示されていません。 以下の方法でリボンメニューの最大表示をお願いいたします。 【操作手順】 ①リボンメニューの右側にある上向きの▲ボタンをクリックして展開します。 クリックするごとに最小表示、最大表示に切り替わっていきます。 ②リボンメニューのグループ名称とユー... 詳細表示
立面貼付けダイアログ内「躯体属性表示」のチェックを外した状態で立面貼付けを実行します。 躯体属性は表示されなくなります。 側面図を立面貼付けすると回転してしまう場合はこちら 詳細表示
62件中 41 - 50 件を表示