エルボとエルボの間に管を入れず、エルボ同士を接続したい。
連続配管作図では下記の場合、エルボとエルボの間に必ず管が発生します。
・平面で90度/45度方向に作図した場合
・高さ変更してエルボが発生する場合
エルボ返しを作図する場合、連続配管作図ではなく「エルボ」コマンドを使用します。
ここでは例として衛生配管で説明いたします。
①配管を作図します。
②リボンメニューの「衛生」タブから[エルボ]を選択します。
③コマンドプロパティにてエルボの形状を選択します。
④1つ目のエルボを接続します。
配管の”続”(接続点)をクリックし、配管側でクリックすると上向きになります。
(下向きにしたい場合は「続」をクリックした後、配管の反対側でクリックします。)
※画面を拡大しすぎた状態で配置すると、エルボの仮表示が見えないいことがあります。
その場合は、少し画面を縮小してください。
⑤2つ目のエルボを接続します。
エルボの”続上”(接続点)をクリックし、配管の反対側でクリックします。
(1つ目のエルボが下向きの場合は”続下”をクリックし、配管側でクリックします。)
エルボ返しができました
<ワンポイント>
作図済みの連続配管のエルボを直付けに修正したい場合
■FILDER CeeDの場合
⑴コマンドキャンセルの状態で、直付けしたいエルボの一方を選択します。
⑵直付けする接続点位置にある四角のコントロールポイントをクリックします。
⑶反対側のエルボの”交”(交点)をクリックします。
「移動先に部材があるため、移動先を補正しました。」と表示され、エルボ同士が接続されました。
■FILDER Cubeの場合
⑴エルボの間にある直管を削除します。
※FILDERCubeでは、直管を残したままコントロールポイントで伸縮した場合に一定の長さの直管が残るため、削除が必要です。
⑵コマンドキャンセルの状態で、直付けしたいエルボの一方を選択します。
⑶直付けする接続点位置にある四角のコントロールポイントをクリックします。
⑷反対側のエルボの”続”(接続点)をクリックします。
エルボ同士が接続されました。