• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

195件中 91 - 100 件を表示

10 / 20ページ
  • Excelインポートした表のサイズを変更したい

    「基本図形化(FILDER Cube:一般作図化)」を行い、線と文字の状態にします。 作業を行う前の注意事項 ※「Excelインポートで取り込んだ表は「表」や「表文字」の属性をもっていますが、  下記作業を行うことで、「一般作図」の「線」や「文字」に分解します。  「表文字」「表」の機能がなくなりますのでご注意ください。 ※「基本図形化(FILD... 詳細表示

    • No:711
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/24 13:31
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • 平行線(補助平行線)の配置ができない

    平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」(または「補助平行線」)コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカ... 詳細表示

  • 2点間の距離を測りたい

    指示した2点間の距離を測ることが出来ます。 【操作手順】 ①リボンメニュー「基本作図」タブから[2点間距離]を選択します。  (リボンメニュー「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブからも選択できます。) ②距離を測る1点目と2点目をクリックします。 ④計測結果がダイアログに表示されます。  (1)距離:指示した2点間の距離を表示します。... 詳細表示

  • 部屋の中心に補助線を作図したい

    部屋の中心に補助線を作図する場合、下記手順で「中心線」コマンドを使用し作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから「中心線」を選択します。 ②コマンドプロパティで、補助線として作図する場合は「補助線」を「On」にし... 詳細表示

  • 表のマージンを変更

    下記手順で変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」より[セル属性変更]を選択します。 ②表の中のセルを一つクリックします。 ③「表」のダイアログにて変更するマージンの値を入力します。 ④[OK]をクリックすると、ダイアログが閉じて表のマージンが変更されます。 ... 詳細表示

  • 立面に作図した文字や寸法線が消える

    「立面追加」や「立面ビューポート編集」で断面図に作図した文字や寸法線などの2次元の情報は、図面に保持されない仕様となっております。 作図自体は可能ですが、図面を閉じて再度読み込むと消えてしまいます。 立面に文字や寸法線などを作図したい場合は、「立面貼付け」にて貼り付けた図形への書き込むか「ビューポート」上に直接作図をお願い致します。 詳細表示

  • 文字の均等割り付け

    文字の長さを指定して配置する方法と、マウスで長さを指示して配置する方法があります。 ◆数値を入力して割り付ける ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」の中にもあります。) ②「文字」入力ダイアログが表示されますので、配置する文字列を入力します。 ③コマンド... 詳細表示

  • 図形の描画順を変更したい 【FILDER Cube】

    重なった図形のレイヤが分かれている場合は、レイヤ制御にて順番を変えることが可能です。 同一レイヤに作図された図形の場合、作図した順に線が重なっていきますので、レイヤを分ける操作が必要となります。 ◆図形のレイヤが分かれている場合 ①コマンドキャンセル状態で図形のないところで右クリックし、ショートカットメニューより「レイヤ制御」を選択します。 (または画面下の「... 詳細表示

  • 文字の中心を基点にサイズ変更したい

    サイズ変更する前に、文字の基点を「中心」に変更することで位置をずらさずに文字サイズを 変更することができます。 【操作手順】 ①サイズ変更したい文字を選択します。 ②プロパティ内の「基点」ボタンをクリックします。 ③一覧より「中中」を選択します。 ④「文字位置は変えない」にチェックを入れます。 ⑤[OK]ボタンをクリックします... 詳細表示

  • 距離と方向を指定した複写(移動)方法

    マウスの位置と座標入力により簡単に距離と方向を指定した複写が可能です。 また移動についても同じ手順で可能となります。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で複写する図形を選択し、ミニツールバーより[複写]ボタンをクリックします。 (または右クリック「複写」を選択します) ②複写の基点を指示します。 ③複写したい方... 詳細表示

195件中 91 - 100 件を表示

お問い合わせ