• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

207件中 51 - 60 件を表示

6 / 21ページ
  • グループ図形の伸縮

    FILDER CubeV1.4より、一般図形の伸縮が簡単に行えるようになりました。 ※グループ図形のみ対応 【操作方法】 既にグループ図形になっている場合は③よりご覧ください。 ①「リボンメニュー」の「基本作図」タブから[グループ化]を選択します。 ②グループ化する図形を範囲選択し、右クリックか「Enter」キーで確定します。 ③コマンドキ... 詳細表示

  • 重なった図形の選択

    図形が重なっている場合は、次の方法で候補を選択することができます。 【操作手順】 ①選択したい図形の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより[複数候補問い合わせ]をクリックします。 ③図形が重なっている場合は黄色の強調色で表示されます。 ④左クリックしていくと、候補が次々に変わっていきます。 ⑤希望の図形が黄色に... 詳細表示

  • 十字補助線の配置

    「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置... 詳細表示

  • ワープ機能の使い方

    「ワープ」とは図面内の図形と同じコマンド、属性(色、線種、線幅、レイヤ)ですぐに作図ができる機能です。 リボンメニューからコマンドを探すことなく、スムーズな図面作図が可能となります。 配管、ダクト、配線、機器、電気シンボル、寸法線、ラベルなどほとんどの図形からワープが可能です。 【操作手順】 ①同じ属性で作図したい図形を右クリックします。 ②ショートカッ... 詳細表示

  • 線幅を変更したい

    [図形スタイル]より変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で線幅を変更したい図形を選択します。 ②図形スタイルバーの「線幅」より変更したいペン番号を選択します。 ③ピックキャンセルし、線幅が変わったことをご確認ください。 ※線幅を変更しても画面上の太さが変わらない場合は環境設定の描画方法をご確認ください。 ※『「色毎に線幅... 詳細表示

  • 文字配置時、「対象部品がありません」と表示される

    文字配置時に「対象部品がありません」と表示されたり、文字の仮表示が表示されない場合、コマンドプロパティの 「平行」を「Off」に変更してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 「平行」が「On」になっている場合、平行に配置する線分を指示する必要があります。 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2022/04/10 16:00
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeD
  • 部品の基本図形化

    下記手順で部品を基本図形に変換することができます。 部材や機器などの情報を保持している図形を基本図形化すると、部品情報はなくなり、部品を構成するひとつひとつの基本図形となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[基本図形化]を選択します。  FilderCube:リボンメニューの「基本作図」より[一般作図化]を選択します。 ... 詳細表示

  • ラベルの延長線が表示されない

    コマンドプロパティの「引出し延長線」を「ON」にして配置をすると下線が表示されます。 既に作図済のラベルを編集する場合は、コマンドキャンセルの状態で編集したいラベルを選択し、プロパティの「引出延長線」をONに変更してください。 コントロールポイント「▲」 を使用して、矢印の位置や長さを自由に変更できます。 詳細表示

    • No:1651
    • 公開日時:2018/10/22 13:28
    • 更新日時:2023/04/06 13:49
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeDCube
  • 図面の一部分を別図面として保存したい

    図面の一部分を別図面として保存する場合、下記手順で保存する部分以外の図形を削除して保存します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[削除]を選択します。  (リボンメンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」の中にもあります。) ②コマンドプロパティで「モード」を「矩形指示削除」、「削除範囲」を「外」に... 詳細表示

  • 単線形状変更ができない

    対象の図形が「BCSシンボル」ではありませんか? BCSシンボルは単線形状変更で大きさを変えることができない仕様となっております。 (「部材配置」の「BCSシンボル」フォルダより配置した部材) 一般作図化してサイズを変更するか、配置する前に配置サイズの拡大率を変更してください。 ◆一般作図化してサイズ変更する方法 【操作手順】 ①リボンメニューぼ「... 詳細表示

207件中 51 - 60 件を表示

お問い合わせ