• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

195件中 1 - 10 件を表示

1 / 20ページ
  • 縦横比を変えて図形拡大(縮小)したい

    「図形拡大」コマンドでは縦横の比率は同一となります。 縦横の比率を変えて拡大(縮小)する場合は、「移動」または「複写」コマンドを代用します。 ここでは例として「移動」コマンドを使った操作方法をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で倍率を変更したい図形を選択し、ミニツールバーまたは右クリックメニューより「移動」を選択します。 ②コマンドプロパテ... 詳細表示

  • コマンド実行中2点間中点が取れない

    下記の手順でショートカットメニュー表示の設定を変更します。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」エリアの「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示

  • 過去に配置した文字を再度使いたい

    入力履歴の一覧から選択し、配置することができます。  【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ダイアログの中の「▼」印をクリックします。 ③「---入力履歴---」の右側にあ... 詳細表示

    • No:1162
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 13:55
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CubeCeeD
  • 補助線をトリムしたい

    片トリム、両トリム、間トリムコマンドでは、補助線は対象外となっております。 補助線をトリムする場合は「削除」コマンドをご利用ください。 ◆片トリム・両トリムと同様の操作をしたい ①リボンメニューの「基本作図」ダブから[削除]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」「躯体トレース」タブの中にもあります) ②コマンド... 詳細表示

  • 補助点(仮点)の作成方法

    「点」コマンドを使って作成することができます。 注意:点は印刷されません。印刷される実点の作図はできません。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆指示位置に作成する場合 ①リボンメニューの「基本作図」タブの「円▼」より「点」を選択します。 ②コマンドプロパティの「... 詳細表示

  • 2線間の分割

    「分割」コマンドを使用して2線の間に等間隔の線を引くことができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[分割]を選択します。 ②プロパティに分割数を入力します。  ここでは例として3分割します。  ※分割した線を印刷した... 詳細表示

  • 寸法補助線の角度

    「寸法線設定」で設定を変更し、寸法線を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①寸法線コマンドを実行し、コマンドプロパティの[寸法線設定]をクリックします。 ②寸法線設定ダイアログが開きますので「補助線」タブを選択します。 ③補助線の... 詳細表示

  • 円の半径・直径を表記したい

    「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[寸法線]を選択します。  (リボンメニューの「傍記」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」で「... 詳細表示

  • 表、バルーンの角度変更

    FILDERシリーズの機能で作成した表・バルーンについては、属性を保ったまま角度を変更したり回転させることができません。 角度変更したい場合は、基本図形化後に行ってください。 基本図形化についてはこちら 詳細表示

    • No:3522
    • 公開日時:2020/01/15 11:59
    • 更新日時:2024/11/07 13:56
    • カテゴリー: 編集(基本作図)  , 

    • CeeDCube
  • 「移動に失敗しました」のエラーで移動できない

    グループ化された図形が「編集不可(表示のみ)」のレイヤとまたがっている可能性があります。 レイヤ詳細、またはレイヤツールバーにて「編集不可」になっているレイヤがある場合、一旦編集可能な状態に変更してください。 その後移動をお願い致します。 レイヤ操作について詳しくはこちら グループ化・グループ解除についてはこちら 詳細表示

195件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ