• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記 』 内のFAQ

78件中 71 - 78 件を表示

8 / 8ページ
  • 立管寸法の角度を変更したい

    大変申し訳ございませんが、現状は作図後に角度の編集はできません。お手数ですが作図し直してください。 ◆作図時に角度を設定する方法 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[立管寸法]を選択します。  (リボンメニューの「空調」タブの中にもあります。)  FILDER Rise:リボンメニューの「衛生配管」または「空調配管」タブの[管端記号]から[立管... 詳細表示

  • 連続寸法線をRise仕様にしたい

    FILDER CeeD(FILDER Cube)の連続寸法線の作図方法をFILDER Rise仕様に変更することができます。 FILDER CeeDを終了した状態で設定を変更してください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①FILDER... 詳細表示

  • 線分を伸縮すると寸法が移動してしまう

    図形と寸法補助線が連動しているため、図形の伸縮などの編集時に寸法線の位置や数値が変わってしまいます。 以下の手順で回避をお願い致します。 【操作手順】 ①連動してしまう寸法線を右クリックします。 ②ショートカットメニューより[寸法補助線変更]を選択します。 ③既存の寸法線補助線の”端”をクリックします。 ④「部品とのリンク情報が解除... 詳細表示

  • サイズ記号の高さを3桁毎にカンマ表示する方法

    「記号設定」にて設定を変更します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。 ② 「配管サイズ記号」、「ダクトサイズ記号」、「スリーブサイズ記号」より設定したいタブを選択します。 ③「高さ表示」欄の「3桁毎にカンマを表示する」に... 詳細表示

  • アンダーラインとボックス文字

    「文字」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を入力します。 ③... 詳細表示

  • 配線の傍記内容を変更したい

    配線作図のコマンドプロパティにて必要な項目を選ぶことができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「配線」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティより傍記として表示させたい内容を選択します。  また、まったく表示させたくない場合は「傍記」のチェックを外します。 ※注意※ 「材料集計」を行う場合は、チェックの有無ではなく、... 詳細表示

  • 寸法線と配管の連動について

    寸法線と配管の連動を行うには、寸法線の基点を配管や継手の上点、交点、端点で取る必要があります。 配管や継手ではなく補助線上などで基点を取ってしまった場合、配管との連動がありません。 また、当初配管や部材上で基点を指示していても、「寸法補助線変更」時に部品とのリンク情報を解除すると連動されなくなります。 詳細表示

  • 斜体と太字

    「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を... 詳細表示

78件中 71 - 78 件を表示

お問い合わせ