• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記 』 内のFAQ

77件中 71 - 77 件を表示

8 / 8ページ
  • サイズ記号が印刷されない

    サイズ記号が画面上では見えても印刷されない設定になっている可能性があります。 下記手順で印刷する設定に変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で印刷できなかったサイズ記号を右クリックし、ショートカットメニューから「表示状態切替」を選択します。 ③「表示状態切替」ダイアログの「印刷する」にチェックを入れます。 ... 詳細表示

  • 寸法線の自動付加

    寸法線の「自動付加」モードにて簡単に連続寸法線を作図することができます。 ここでは例として「機器」に自動付加する方法をご案内致します。 【操作手順】 ①「寸法線」コマンドを起動します。 ②コマンドプロパティのモードより「自動付加」を選択します。 ③[自動付加設定(AUTO)]ボタンをクリックします。 ④自動付加の対象となる部品の表示内容を設... 詳細表示

    • No:3147
    • 公開日時:2019/05/14 11:27
    • 更新日時:2024/11/01 10:54
    • カテゴリー: 作図(傍記)

    • CeeDCube
  • 線分を伸縮すると寸法が移動してしまう

    図形と寸法補助線が連動しているため、図形の伸縮などの編集時に寸法線の位置や数値が変わってしまいます。 以下の手順で回避をお願い致します。 【操作手順】 ①連動してしまう寸法線を右クリックします。 ②ショートカットメニューより[寸法補助線変更]を選択します。 ③既存の寸法線補助線の”端”をクリックします。 ④「部品とのリンク情報が解除... 詳細表示

  • スリーブのサイズ記号を引き出し表示にしたい

    コマンドキャンセルした状態でスリーブサイズ記号を選択すると、中央に▲のコントロールポイントが表示されます。 ▲をクリックし、スリーブから離すと引き出し表示に変わります。 詳細表示

  • 寸法線の数値だけを移動したい

    「寸法値移動」のコマンドを使用します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で数値を移動したい寸法線を右クリックし、メニューから[寸法値移動]をクリックします。 ②「処理タイプ」を選択します。    移動処理・・・「移動基点」の設定に従って、指示した位置に寸法値を移動します。    引出線処理・・・指示した位置に寸法値を移動し、引出線を表示します。  ここでは例として処理... 詳細表示

    • No:6271
    • 公開日時:2024/10/30 12:52
    • 更新日時:2025/07/25 14:28
    • カテゴリー: 傍記(傍記)

    • S i XCeeD
  • ラベルと文字の間隔

    コマンドプロパティの「オフセット縦」で変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、変更したいラベルを選択します。  新しく描く場合はリボンメニューの「傍記」タブから[ラベル]を選択します。  (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの[文字]の中にもあります) ②プロパティの「オフセット縦」に数値を入力し、キーボー... 詳細表示

  • 電気の傍記が印刷されない

    下記手順で設定をします。 【操作手順】 ①印刷する傍記を右クリックし、ショートカットメニューから「表示状態切替」を選択します。 ※複数の傍記を選択する場合は傍記を1つ選択し、ミニツールバーから[固]ボタンをクリックして図面全体を選択すると、傍記のみを選択することができます。 ②「表示状態切替」ダイアログが表示されますので、「印刷する」に... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2018/07/11 14:42
    • 更新日時:2024/09/20 11:31
    • カテゴリー: 電気記号

    • CubeCeeD

77件中 71 - 77 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ