• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 表示 』 内のFAQ

70件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • ツールバーを再表示したい

    初期設定でいくつかのツールバーが表示されています。 誤って消してしまった場合、以下の手順で再表示してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ・補助線や寸法線などが縦に並んだツールバーが消えた場合(FILDER CeeDのみ) ・レイヤのツールバーが消えた場合 ・線色、線幅な... 詳細表示

  • 立面図の貼り付け

    平面図の横に立面の状態を貼付けるには「立面貼付け」コマンドを使用します。 立面図を印刷したい場合もこのコマンドを使用します。 「立面貼付け」で貼付けた図形は平面図とは連動しません。 連動するタイプの立面図を貼付けたい場合は、「ビューポート作成(立面)」をご利用ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります... 詳細表示

  • 機器の3D登録

    3D表示させたときにボックスで表示される機器は、もともと形状・大きさ等が合わず、登録できる3Dデータがないため3D登録されていない機器です。設定で3D表示させることはできませんが、機器に3Dデータを登録することにより3Dで表示することができます。 下記手順で操作してください。 ※ 登録できる3Dデータは3D DXFファイル、3D DWGファイル、STLバイナリファイルとなりま... 詳細表示

    • No:772
    • 公開日時:2017/01/23 13:59
    • 更新日時:2021/06/18 17:05
    • カテゴリー: 3D表示

    • CeeDCube
  • ダイキンの空調機を3Dで見たい

    3D表示させるには下記の操作をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「表示」タブから[3Dビュー作成]を選択します。 ②3D表示する図形を枠で囲むように選択します。 ③右クリックで確定します。 ※すべての機器が3Dで表示されるわけではありません。 旧製品を配置している場合は、最新のSTEMデータをイ... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2018/09/14 15:03
    • 更新日時:2022/11/08 15:36
    • カテゴリー: 3D表示  ,  STEMデータ

    • CeeDCube
  • CADのバージョン確認方法

    CADを起動した状態で、画面右上「 (ヘルプ)」の隣にある ▼を押し、「バージョン情報」をクリックするとご確認頂けます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 最新バージョンはポータルサイトよりご確認頂けます。 ポータルサイトのアクセス方法はこちら 詳細表示

  • 3Dビュー画面が表示されない

    3Dビューのアイコンが表示されているのに画面上に表示されない場合は、次の操作を実施してください。 【操作手順】 ①画面下(タスクバー)のアイコンにマウスを合わせ、プレビューが表示されるようにします。 ②小さなプレビュー画面上にマウスを移動し、右クリックします。 ③「最大化」をクリックします。 上記操作を実施しても3D画面が表示されない場合... 詳細表示

    • No:2782
    • 公開日時:2018/09/09 10:51
    • カテゴリー: 3D表示
  • ボタンタイプレイヤ制御でグループレイヤが表示されない

    ツールバータイプを表示した際にグループレイヤが表示されない時は ツールバーの1番左「グ..」ボタンをクリックします。 グループレイヤのツールバーがレイヤのツールバーの横に表示されます。 <ワンポイント> 初期設定ではレイヤ・グループそれぞれ10個まで表示されていますが、20個表示、30個表示に変更することができます。 ... 詳細表示

  • 3Dビュー画面を図面に貼り付けたい

    3Dビュー画面を図面に貼り付けるには、下記手順で操作してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①3Dビュー画面上の左上のカメラマーク[画面保存]ボタンをクリックします。   ... 詳細表示

    • No:686
    • 公開日時:2020/09/23 14:58
    • 更新日時:2022/11/22 15:15
    • カテゴリー: 3D表示  ,  画像・PDF

    • CeeDCube
  • 線種と線幅の表示設定について

    作図した線の線種や線幅の画面上の見え方は下記設定によって変わります。 お好みの設定に変更してください。 いずれを選択した場合も印刷時は作図された線種、線幅の通りに印刷されます。 【設定方法】 リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択し、「描画」タブにて設定します。 ◆線種も線幅も常に設定した通りに表示したい場合   線種の... 詳細表示

  • ジグザグ線や波線で作図しても一点鎖線で表示される

    「環境設定」の「描画」にて、線種の描画方法を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「描画」タブをクリックします。 ③「線種の描画方法」が「簡易表示」となっている場合は「詳細表示」または「太線のみ詳細表示」に変更します。  既に「太線のみ詳細表示」になっているのに線種通りに表示されない場合は「太線... 詳細表示

70件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ