• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1128
  • 公開日時 : 2020/07/07 14:16
  • 更新日時 : 2025/04/21 13:52
  • 印刷
S i XCeeD

もらった図面の寸法を合わせたい

回答

図面に記載されている寸法値と実際にCADで計測した寸法が違う場合、下記の手順でスケールを合わせます。
図形の拡大・縮小に関しては「図形の拡大・縮小」もご参照ください。
 
※ FILDER SiX・FILDER CeeD・FILDER Cube 全て同じ手順となります。

 

◆スケールを合わせる

①リボンメニューの「ホーム」タブの[スケール合わせ]を選択します。

(「基本作図」タブ-[伸縮▼]-[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同様に操作できます)

 

②寸法を合わせたい範囲を囲むように選択します。

③右クリックで確定します。

                                

④基点をクリックします。

 ここでは例として図面枠の左下を基点とします。

⑤拡大・縮小率入力ダイアログが開きますので「距離で拡大率を自動計算」にチェックを入れます。

  ※単純にスケールを〇倍にする場合はチェックを入れずに「拡大率」を入力し、⑨に進みます。

 

 

⑥「変更前距離」 ※CeeDとCubeは拡大前距離 の[距離参照]ボタンをクリックします。

⑦ 通り芯など、寸法の記載がある箇所で1点目と2点目をクリックします。

     

再度ダイアログが開き、指示した距離が「変更前距離」※CeeDとCubeは拡大前距離  に入力されます。

 

「変更後距離」※CeeDとCubeは拡大後距離 に、図面に記載されている寸法値を入力します。

 

⑨[OK]をクリックすると、スケール合わせが完了します。

 

 

◆スケール合わせ後に寸法を確認する

①リボンメニューの「ホーム」タブから[2点間距離]を選択します。

 (ほぼ全てのリボンメニューの中にあります)

 

②計測する寸法の1点目と2点目をクリックします。

     

 

③寸法が1000 ⇒ 1800に変更できていました。

 [OK]ボタンをクリックしして2点間距離ダイアログを閉じます。

 

<ワンポイント>

スケール合わせをしようとすると一部の図形が選択できない

「レイヤ詳細」ダイアログを開き、選択できない図形のスケールが選択できる図形のスケールと同じかどうか確認してください。

スケールが異なっている場合は、スケールごとに[スケール合わせ]を行ってください。

 

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

お問い合わせ