• No : 1855
  • 公開日時 : 2018/04/12 15:06
  • 更新日時 : 2025/04/17 13:59
  • 印刷
S i XCeeD

レイヤのマスク状態が編集不可です

配管を作図しようとすると「レイヤのマスク状態が編集不可です。部品を作成できません」というメッセージが表示されます。

(補助線を作図しようとすると「レイヤのマスク状態が編集不可です。部品を作成できません」というメッセージが表示されます。)

カテゴリー : 

回答

レイヤ振り分けモードが2または3の場合、作図するコマンドとごに作成されるレイヤが決まっています。

作図しようとしている配管やダクト、補助線のレイヤが「編集不可」になっている場合に表示されるメッセージです。

編集状態を「編集可」に変更して作図を行って下さい。

[操作手順】

①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。

(またはコマンドキャンセル状態、図形未選択状態で画面上で右クリックし、ショートカットメニューの「レイヤ制御」を選択します。)

②「レイヤ詳細」ダイアログの「レイヤ振り分けモード」を確認します。

 

「モード2」の場合

  レイヤ一覧で作図しようとしている配管や補助線のレイヤの編集状態が×になっている場合は〇に変更します。

 

「モード3」の場合

  普段から「モード3」をご利用の場合は[レイヤ振り分け設定]で振り分け先に指定されているレイヤを確認し、

  編集状態を〇に変更します。

  意図せず「モード3」に変わってしまっている場合は「モード2」に変更してください。

 

<ワンポイント>

補助線は自動でレイヤ振り分けされないようにしたい場合

 

「モード2」の場合は配管やダクト用途毎にレイヤを自動作成しますが、補助線も自動振り分けされる仕組みになっています。

以下の手順で変更してください。

 

⑴レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしレイヤ詳細を表示します。

 またはコマンドキャンセル状態で右クリックし、ショートカットメニューより[レイヤ制御]を選択します。

⑵「レイヤ詳細」ダイアログが表示されますので、レイヤ詳細画面下部の[レイヤ振り分け設定]ボタンを押します。

 

⑶「レイヤ振り分け設定」ダイアログが表示されますので、「汎用、製図」タブの「補助線」の項目にある

「制御モード」を「手動(カレントレイヤに作成)」に変更します。

 

★ 今後、この設定を新規図面で使用する場合は、[デフォルト登録]ボタンをクリックします。

⑷[OK]ボタンをクリックします。

⑸レイヤ詳細画面に戻りますので[OK]ボタンをクリックします。