「文字」コマンドで「斜体」「太字」を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を... 詳細表示
「器具表」コマンドにて簡単に使用機器の一覧を作成することが出来ます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの「器具名▼」より「器具表」を選択します。 (「衛生」「ダクト」タブからも選択できます) ②対象の機器(器具)が作図されている範囲を範囲選択します。 ③右クリックで確定します。 ④表の配置位置を指示します。 ... 詳細表示
FILDERシリーズの[表作成]コマンドで作成されている内容はExcelに文字として貼り付けることができます。 弊社CAD以外で作成された表を貼り付ける場合は<ワンポイント>をご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニュー「ツール」タブ(または「基本作... 詳細表示
①[線]コマンド実行中、斜めの線に向かう点を一点目としてクリックします。 ②斜めの線上で右クリックし、垂線を選択します。 <ワンポイント> 斜めの線を一点目として垂線を描きたい場合は「角度参照」ボタンを使います。 任意の角度で線や配管を簡単に作図することができます。 角度参照ボタンの使い方はこちら ... 詳細表示
線(補助線)のコマンドプロパティで下記の項目をご確認ください。 ●「無限線」が「On」になっている場合は「Off」にします。 ●「傾き」が「0」や「90」になっている場合は「指定なし」にします。 ●「寸法」が「指定なし」以外の数値が入力されている場合は「指定なし」にします。 詳細表示
無限の線を作図したり、角度を指定したりすることができます。 【操作手順】 ◇任意の長さで補助線を作図する ①「基本作図」タブの「補助平行線▼」より[補助線]コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティを確認します。 「傾き」が0または90になっている場合は任意の角度で作図ができません。 「寸法」に数値が入力されている場合は任意の位置で自由な... 詳細表示
「全角/半角変換」コマンドを使用して半角⇔全角を切り替えることができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の[文字編集▼]から [全角/半角変換]を選択します。 ②対象の文字をクリックします。 ③確定します。 ③「全角/半角変換」ダイ... 詳細表示
ラベル作図時にツールバーの色の通りに表示されず、文字と矢印の色が違う状態で表示されるような場合、以下の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の「文字▼」より「ラベル」コマンドを選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②ラベルプロパティの[設定]ボタンをクリックします。 ③「文字」「矢... 詳細表示
プロパティの「指示を終り作図」が「OFF」になっていませんか? 「OFF」の場合は「ON」に変更し、再度図形を指示して確定してください。 ※「指示を終り作図」が「OFF」は、複数の図形を指示し、その一部をハッチングするような場合に使用します。 ハッチングの詳しい操作方法はこちら 詳細表示
文字の長さを指定して配置する方法と、マウスで長さを指示して配置する方法があります。 ◆数値を入力して割り付ける ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」の中にもあります。) ②「文字」入力ダイアログが表示されますので、配置する文字列を入力します。 ③コマンド... 詳細表示
195件中 121 - 130 件を表示