• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

195件中 131 - 140 件を表示

14 / 20ページ
  • ラベルの延長線が表示されない

    コマンドプロパティの「引出し延長線」を「ON」にして配置をすると下線が表示されます。 既に作図済のラベルを編集する場合は、コマンドキャンセルの状態で編集したいラベルを選択し、プロパティの「引出延長線」をONに変更してください。 コントロールポイント「▲」 を使用して、矢印の位置や長さを自由に変更できます。 詳細表示

    • No:1651
    • 公開日時:2018/10/22 13:28
    • 更新日時:2023/04/06 13:49
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeDCube
  • 表文字のサイズ変更ができない

    ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 冷媒管サイズ表、器具表、電気シンボル表、配線表などFILDER CeeDで自動生成された表の表文字を大きく変更しようとした際 このようなエラーが表示されます。 (表配置時に「最小行高さ」が決まっているため) 恐れ入りま... 詳細表示

    • No:5474
    • 公開日時:2024/01/11 11:56
    • カテゴリー:

    • CeeDCube
  • コマンド実行中2点間中点が取れない

    下記の手順でショートカットメニュー表示の設定を変更します。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」エリアの「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示

  • グループ化/グループ解除

    グループ化、グループ解除は次の手順となります。  注意1:配管やダクトなどの設備情報を持った図形はグループ化の対象外です。  注意2:異スケールの図形を混在してのグループ化はできません。  注意3:補助線はグループ化の対象外です。 ◆グループ化 事前確認 ・対象の図形が複数のレイヤに分かれている場合は1つのレイヤにまとめてください。 ... 詳細表示

    • No:3159
    • 公開日時:2019/03/11 16:48
    • 更新日時:2025/04/25 13:51
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • S i XCeeD
  • 単語登録

    文字コマンドにて単語登録が可能です。 ◆単語登録 ①リボンメニューの「基本作図」タブより[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります) ②文字ダイアログの▼ボタンをクリックし、詳細ダイアログを開きます。 ③[単語登録]ボタンをクリックします。 ④登録したい単語を入力します。... 詳細表示

  • 2点間の距離を測りたい

    指示した2点間の距離を測ることが出来ます。 【操作手順】 ①リボンメニュー「基本作図」タブから[2点間距離]を選択します。  (リボンメニュー「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブからも選択できます。) ②距離を測る1点目と2点目をクリックします。 ④計測結果がダイアログに表示されます。  (1)距離:指示した2点間の距離を表示します。... 詳細表示

  • 図形の面積

    多角形の図形の頂点を指示して面積を求めることができます。 但し、円や円弧を含む図形は対象外となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[2点間距離]から[面積計算]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「ツール」タブの中にもあります) ②面積を知りたい図形の全ての交点を左クリックしていきます。  最初にク... 詳細表示

  • ハッチングの一部を切り取りたい

    ハッチングを切り取るには[ハッチングカット]のコマンドを使用します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[ハッチング変更]から[ハッチングカット]を選択します。 ②カットするハッチングをクリックします。 ③右クリックで確定します。 ④カットする領域をクリックします。 ⑤右クリックで確定... 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/03 13:27
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CubeCeeD
  • 描いた線を切断するには?

    既に作図されている線分を切断するには「図形分割」を使用します。 【操作手順】 ①切断する図形を右クリックし、ショートカットメニューから[図形分割]を選択します。 ※ ショートカットメニューに[図形分割]が無い場合、グループ図形の可能性があります。[グループ解除]後に再度①を実行してください。 ②切断したい位置でクリックします。 ... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2016/07/14 13:45
    • 更新日時:2024/09/02 15:33
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • 寸法補助線の角度

    「寸法線設定」で設定を変更し、寸法線を配置します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①寸法線コマンドを実行し、コマンドプロパティの[寸法線設定]をクリックします。 ②寸法線設定ダイアログが開きますので「補助線」タブを選択します。 ③補助線の... 詳細表示

195件中 131 - 140 件を表示

閲覧の多いFAQ

お問い合わせ