「文字サイズ設定」にて初期値を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」を選択します。 ②「一般作図文字」タブをクリックします。 ③フォント名称の[変更]ボタンをクリックします。 ④フォントを選択します。(ここでは例として「MS明朝」を選択します。) ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥[デ... 詳細表示
下記の手順でショートカットメニュー表示の設定を変更します。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、[環境設定]タブの内の「マウス右ボタンの動作の切替」エリアの「編集時」を「下に図形がない場合は確定」に変更します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示
薄く表示させたい塗りつぶしの「透過率」を変更することで若干の強弱をつけることができます。 透過率の設定方法は塗りつぶしを透過させたいをご覧ください。 詳細表示
下記の手順にて正多角形を作図することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「矩形」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティの「作図モード」より「正多角形」を選択します。 ③「角数」を入力します。 ④「作図方法」より「外接」、「内接」、「辺長」のいずれかを選択します。 ⑤半径(辺長)を入力します。 ※... 詳細表示
丸い回転のコントロールポイントの回転角度は環境設定にて変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「描画」タ... 詳細表示
「寸法線」コマンドを使用して円の半径・直径を表示させます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[寸法線]を選択します。 (リボンメニューの「傍記」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」で「... 詳細表示
半円(円弧)の端点を直線でつないだような図形の場合、外郭線自動検索では塗りつぶしやハッチングが付加できません。 次の方法で実施してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「塗りつぶし」(または「ハッチング」)を選択します。 ②コマ... 詳細表示
「補助水平垂直線」を使用して十字の補助線を配置できます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助水平垂直線]を選択します。 ※「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」「建築躯体」タブからも選択できます。 ②配置したい位置をクリックします。 ※無限線として配置されます。 ※クリックした位置に配置できない場合は角度補... 詳細表示
「分割」コマンドを使用して2線の間に等間隔の線を引くことができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[分割]を選択します。 ②プロパティに分割数を入力します。 ここでは例として3分割します。 ※分割した線を印刷した... 詳細表示
◆角度補正が効いていませんか? 角度補正、距離補正が影響している場合があります。 任意の形、大きさにマウス指示したい場合は補正をOFFの状態にしてください。 ◆「寸法(X,Y)」に数値が入っていませんか? 寸法が指定されていると、マウス指示で任意の形、大きさを作図することができません。 「寸法(X,Y」は「指定なし」にして... 詳細表示
195件中 141 - 150 件を表示