• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

195件中 41 - 50 件を表示

5 / 20ページ
  • 塗りつぶしだけ一括削除したい

    PDFを取り込んだ際に下図のように文字が塗りつぶされていたり、図面全体が塗りつぶしされていることがあります。 そのような場合は以下の手順で塗りつぶしのみ一括削除してください。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で塗りつぶしの1つをクリックします。 ②ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ③続けてミニツールバーの[全]... 詳細表示

  • 高解像度のパソコンでアシスト表示や補助線が見えない

    下記の設定にて現象が改善されるかお試しください。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【設定方法】 ※Filder CeeDを終了した状態で設定をお願い致します。 ①デスクトップのFilder CeeDアイコンを右クリックします。 ②「プロパティ」... 詳細表示

  • ラベルの色設定が反映しない

    ラベル作図時にツールバーの色の通りに表示されず、文字と矢印の色が違う状態で表示されるような場合、以下の設定をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」の「文字▼」より「ラベル」コマンドを選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります) ②ラベルプロパティの[設定]ボタンをクリックします。 ③「文字」「矢... 詳細表示

  • 補助線の割り込み

    作図途中「ここに補助線があったほうが良かった」という時に、作図中のコマンドを終了せずに補助線の作図を行うことが可能です。 【操作手順】 ①配管やダクトの作図時、リボンメニューの「補助平行線」は「(割込)補助平行線」となっていますので、使用したい補助線を選択します。 (割込)と付いているコマンドが途中割り込み可能なコマンドです。 ②補助線を作図します。 ③... 詳細表示

  • 複数図形をコントロールポイントで移動したい

    中心のコントロールポイントと、個別のコントロールポイントがちょうど重なってしまったような場合にこの現象が発生します。 複数図形を選択した際、必ず全ての図形を移動・複写の対象としたい場合は以下の設定を変更してご利用ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「全ての図形を移動・複写の対象にする」にチェックを入れます。... 詳細表示

  • 表文字のサイズ変更ができない

    ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 冷媒管サイズ表、器具表、電気シンボル表、配線表などFILDER CeeDで自動生成された表の表文字を大きく変更しようとした際 このようなエラーが表示されます。 (表配置時に「最小行高さ」が決まっているため) 恐れ入りま... 詳細表示

    • No:5474
    • 公開日時:2024/01/11 11:56
    • カテゴリー:

    • CeeDCube
  • 文字配置時、「対象部品がありません」と表示される

    文字配置時に「対象部品がありません」と表示されたり、文字の仮表示が表示されない場合、コマンドプロパティの 「平行」を「Off」に変更してください。 ※ 「平行」が「On」になっている場合、平行に配置する線分を指示する必要があります。 詳細表示

    • No:232
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/02 15:39
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CeeD
  • 文字と重なっている部分の図形を消したい

    下記手順で操作を行ってください。 ※FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆作図時 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティより「文字背景を隠す」... 詳細表示

    • No:1478
    • 公開日時:2018/10/19 14:16
    • 更新日時:2024/10/04 14:28
    • カテゴリー: 作図(基本作図)

    • CubeCeeD
  • 円の大きさを自由に変更したい

    円の大きさはコントロールポイントで変更することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で、円の図形を選択してください。 ②図形上にコントロールポイントが表示されますので、▲のコントロールポイントをクリックします。 ③任意位置まで広げ、クリックすると大きさが変更されます。 コントロールポイントの使い方はこちら 詳細表示

    • No:1724
    • 公開日時:2018/03/25 14:50
    • 更新日時:2024/10/07 14:45
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • ファイル間コピーしたが図形が無い

    ファイル間コピーの際、特にエラーは表示されないのに図形が見えない場合は次のような原因が考えられます。 ●ケース① 複写元と複写先に同一名称のレイヤが存在しており、複写先でそのレイヤが「非表示」になっている場合に、非表示レイヤに複写されたため、図形が見えていないことが考えられます。 非表示となっているレイヤを編集可の状態に変更してください。 レイヤの表示... 詳細表示

195件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ