• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記 』 内のFAQ

76件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 斜めの線に対して文字を平行に作図

    下記の手順で操作します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで平行を「ON」にします。 ③基準にしたい斜めの線にカーソルを合わせると仮表示が出ます。 ④文字を配置する位... 詳細表示

  • サイズ記号のレイヤ変更について

    申し訳ございませんが、配管作図時に自動表示されたサイズ記号、または 「サイズ記号」コマンドで付加したサイズ記号のレイヤの変更はできません。 配管やダクトと同じレイヤに所属する仕様となっております。 レイヤを変更したい場合は、サイズ記号を「基本作図化(一般作図化)」することにより可能となります。 ※配管移動やサイズ変更などの編集を行った場合は連動しなくなります。... 詳細表示

  • アンダーラインとボックス文字

    「文字」コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。  (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」タブの中にもあります。) ②「文字」ウィンドウが開きますので文字を入力します。 ③... 詳細表示

  • サイズ記号の移動

    サイズ記号を▲のコントロールポイントで移動すると、中心線上に配置するか、大きく移動させると 引き出し矢印が表示される仕組みになっています。 「サイズ記号文字移動」コマンドをお使い頂くと任意の位置に移動することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で移動したいサイズ記号の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより「サイズ記号文字移動」をクリ... 詳細表示

  • 寸法値修正

    寸法線の数値のみ変更する場合、[寸法値修正]コマンドを使用して数値変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で変更したい寸法値を右クリックします。 ②「寸法値修正」を選択します。 ③変更したい数値を入力します。  (「♯(シャープ)は、実際の寸法を表示しています)  ここでは例として「500」と入力します。 ... 詳細表示

    • No:1197
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/03 10:47
    • カテゴリー: 作図(傍記)

    • CeeDCube
  • 立管寸法の引出線を1本にしたい

    引き出し線を一本にまとめるにはプロパティから設定します。 【操作手順】 ①[立管寸法]コマンドを起動し、コマンドプロパティ内「表示タイプ」を「カット」に変更します。 ②寸法を付加する配管を続けてクリックします。 ③立管寸法の引出線の先端位置を決め、クリックします。 ④サイズの配置位置を矢印の先端または根本かを決めてクリックします。... 詳細表示

  • 冷媒管サイズ表の作成

    FILDER CeeDで配管を作成した場合、簡単に冷媒サイズの一覧を作図することができます。 ※FILDER Cubeでは対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより[冷媒管サイズ表]を選択します。 ②コマンドプロパティの[冷媒管サイズ記号設定]ボタンをクリックし設定を確認します。 ③サイズ記号の割当をしていない場合は[... 詳細表示

  • 任意の角度で補助線を作図したい

    「補助角度指定線分」のコマンドを使用します。 2パターンの作図方法がございます。 ◆補助線の角度を指定する ①リボンメニューの 「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助角度指定線分]を選択します。 ②角度線分のダイアログが開きますので、角度指示方法の選択で「角度入力」にチェックを入れ、角度を入力します。  ここでは例として45度の補助線を配置します。 ... 詳細表示

  • 立管寸法の用途設定

    立管寸法作図時、用途種別が「部品から取得」となっている場合、配管設定の「系統記号」で割り当てられている記号が表示されます。 プロパティの「部品から取得」部分をクリックすると他の表記を選択できるようになっていますが、任意の文字を追加することも可能です。 ◆用途に任意の文字を追加する方法 【操作手順】 ① 立管寸法プロパティの歯車ボタンをクリックします。  ... 詳細表示

  • サイズ記号が印刷されない

    サイズ記号が画面上では見えても印刷されない設定になっている可能性があります。 下記手順で印刷する設定に変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で印刷できなかったサイズ記号を右クリックし、ショートカットメニューから「表示状態切替」を選択します。 ③「表示状態切替」ダイアログの「印刷する」にチェックを入れます。 ... 詳細表示

76件中 21 - 30 件を表示

お問い合わせ