• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 PDF 」 でキーワード検索した結果

55件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 印刷したい

    。 印刷基点を指示して印刷実行してください。 ◆領域指定 矩形指示した範囲が、選択した用紙サイズいっぱいに印刷されます。 この場合スケールはノースケールとなります。 FILDER CeeD V3.0~追加機能 「領域指定」でもスケールを指定することができるようになりました。 PDF変換したい場合はこちら 詳細表示

    • No:3848
    • 公開日時:2020/08/31 09:33
    • 更新日時:2023/01/07 21:42
    • カテゴリー: 印刷設定  ,  印刷

    • CeeDCube
  • 鋼材を作図したい

    鋼材作図の一例をご紹介します。 その他の作図方法については、添付の「鋼材マニュアル」をご覧ください。 ◆平面の鋼材を作図する 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより[鋼材]を選択します。 (「空調」、「ダクト」、「電気」タブにもあります。) ②鋼材の種類を「H型鋼」「山形鋼」「溝型鋼」より選択します。 ここでは例として「山形鋼」を... 詳細表示

  • 躯体を作図したい

    「建築躯体」コマンドで一般図形をなぞって躯体情報を付加することができます。情報を付加することで3Dや立面に表示することが可能となります。ここでは例として「梁」のトレース方法をご案内いたします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となりま... 詳細表示

  • IFCファイル・複層階とは

    FILDER CeeD(FILDER Cube)は、BIM(Building Information Modeling)対応CADです。 BIM対応CADのデータ交換には一般的に「IFCファイル」という形式が使用されています。 FILDER CeeD(FILDER Cube)ではそのIFCファイルを読込み、一棟まるごと(複層階)作図・編集をすることができます。 また... 詳細表示

  • 工程表ツールの設定方法 【FILDER CeeD】

    工程表ツールをインストールした後、ExcelとFILDER CeeDそれぞれ下記の設定が必要です。 尚、使用可能なExcelのシステム要件は「Excel2016」「Excel2019」「Excel for Office365」(32bit版、64bit版)となります。 お使いのExcelのbit数がご不明な場合はこちらをご覧ください。 【Excelの設定】 ①... 詳細表示

  • 見積連動について

    図面に描かれている配管・ダクト・器具・機器から、見積りに必要な集計を行います。 集計した情報データを積算ソフトに渡すことにより、見積書を作成することができます。 施工区分を設定し、施工区分ごとに集計をすることも可能です。 見積連動の操作説明は添付ファイルをご参照ください。 ※ DXF形式で入手した設計図など、設備の属性がない基本図形で描かれている ... 詳細表示

    • No:312
    • 公開日時:2016/08/02 11:38
    • 更新日時:2024/02/13 14:10
    • カテゴリー: 見積連動関連

    • CeeDCube
  • 計算機能について

    揚程計算: ポンプの定格全揚程を求める値の中の「配管の摩擦損失水頭」を求めることができます。 ダクト損失計算: 既に描かれているダクト経路に対し、始点と終点からその経路の損失計算を行います。 消音計算: ダクト経路の送風機から吹き出し口までの音の減衰量を求めることができます。 計算機能の使い方は添付ファイルをご参照ください。 【... 詳細表示

    • No:307
    • 公開日時:2016/08/01 11:28
    • 更新日時:2024/02/13 14:03
    • カテゴリー: 設計ツール

    • CeeDCube
  • セキュリティ除外方法

    監視対象からの除外は、セキュリティソフトのコントロールパネルで設定をします。 代表的なセキュリティソフトの設定方法は添付ファイルをご参照ください。 FILDER CeeD 【セキュリティ除外マニュアル】 1.セキュリティソフトの除外について 2.セキュリティソフト除外方法 2-1.Windowsセキュリティ 2-2.ノートン3... 詳細表示

  • 表示のみシート(レイヤ)の塗りつぶしを透過したい

    表示のみ(編集不可)時の塗りつぶしの透過率を変更することができます。 「シート属性編集」、「レイヤ詳細」のどちらかで設定の変更を行います。どちらで設定した場合でも シート、レイヤ共通の設定となります。 ※FILDER CeeDV4.11~ ◆シートの場合 【操作手順】 ①シートタブの上で右クリックしショートカットメニューより「シート属性編集」を選択... 詳細表示

  • 盤図の作成【既存の電気平面図から作成する】

    FILDERCeeDで作成した電気図面から盤図を作成することができます。 注意:盤図の作成にはFILDERCeeDで作図した電気シンボル、配線、回路記号が必要です。 【操作手順】 ①電気配線図を作成した平面図を開きます。 ②リボンメニューの「電気」タブより「回路情報付加・編集」を選択します。 ③「回路が未登録の回路記号があります。回路記号... 詳細表示

    • No:3608
    • 公開日時:2020/03/12 09:23
    • 更新日時:2024/02/22 10:45
    • カテゴリー: 作図(電気作図)

    • CeeD

55件中 41 - 50 件を表示

お問い合わせ