マウスホイールでの拡大・縮小を逆にしたい、また拡大率を変更したい場合は以下の手順となります。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ... 詳細表示
配管や線分を作成し、右クリックで確定する際にマウスポインタ―の下に図形がある場合にはショートカットメニューが表示され、 何も無い場所で右クリックした場合は即確定される設定となっています。 右クリックで即確定ではなく、常にショートカットメニューで選択する操作に変更したい場合は下記の通りです。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定... 詳細表示
移動・複写時に対象図形を構成している図形数が設定数を超えると四角形で表示されます。 初期設定は図形数が「100」となっております。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブより「環境設定」を選択します。 ②「描画」タブを選択します。 ③「仮表示図形数」を任意の数値に変更します。 ※最大値は1000です ④[OK]ボタンをクリックします。... 詳細表示
右クリックメニューに図形拡大コマンドが表示されない場合は、コマンドからの起動をお願いいたします。 ※「配管」「ダクト」「電気」等、設備情報を持った図形は図形拡大の対象となりません。 ◆ FILDER Cube リボンメニューの「ホーム」タブより[スケール合わせ]をクリックします。 ※ 「基本作図」タブの[伸縮▼]の[図形拡大・縮小(スケール合わせ)]も同じ機能... 詳細表示
FILDER CeeDでは、メイン配管作図時の1点目を上流とみなし、枝管の継手向きが決定します。 下流から追って作図をしたい場合、次の設定を変更します。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]または[ダクト設定]を選択します。 ここでは、例として[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブ内の「流れ... 詳細表示
カーソルでクリックした位置と実際にクリックできた位置が異なる(離れた位置がクリックされてしまう)場合は、グリッドまるめが「On」になっているか、または距離補正もしくは角度補正が「On」になっている状態であると思われますので、これらを「Off」にすることで正確な位置をクリックすることができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ... 詳細表示
FILDER CeeD V3.0より[jww設定]にて色の取り込み方を選択できるようになりました。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[JWW設定]を選択します。 ②「入力時の色の取り扱い」より「JW-CADに合わせる」を選択します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定後はjwwファイル読み込みした場合も常にデフォルト色で... 詳細表示
クイックアクセスツールバーの情報は以下のファイルに保存されています。 FILDERCubeの場合 ①Windowsの「PC」または「コンピュータ」を開きます。 ②「Cドライブ」-「ユーザー」-「ユーザー名」-「AppData」-「Roaming」-「Daikin」-「FILDER Cube」の順にフォルダを開きます。 ※ 「AppData」がな... 詳細表示
[環境設定]にて設定が可能です。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「その他の色」タブを選択します。 ③「補助線」の右側にある[・・・]のボタンを押します。 ④「色の設定」ダイアログが表示されますので、好きな色を選択します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 詳細表示
下記手順で設定をしてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択します。 ③「線種の描画方法」で「簡易表示[Windows線種に置換(速度優先)」を選択します。 ④[OK]ボタンをクリックし、「システム設定... 詳細表示