カーソルの色・形状、カーソルに表示される数字(座標)の表示/非表示は下記の設定を変更します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②設定ダイアログが開きますので左側メニューより「カーソル」を選択します。 FILDER CeeD /FILDER Cubeは「カーソル」タブを選択します。 ⑴ カーソル形状:カーソルの種類を... 詳細表示
ホイールボタンを長押しすると手のひらが表示されますので、そのまま動かすことが可能です。 <ワンポイント> キーボードの「Shift」キーを押しながらマウスホイールを回転させると、画面が上下に移動します。 キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを回転させると、画面が左右に移動します。 ◆手のひ... 詳細表示
「文字サイズ設定」にて初期値を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」を選択します。 ②「一般作図文字」タブをクリックします。 ③フォント名称の[変更]ボタンをクリックします。 ④フォントを選択します。(ここでは例として「MS明朝」を選択します。) ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥[デ... 詳細表示
配管作図時のプロパティにて変更可能です。 配管の90°曲り部分で常に「ティーズ」+「キャップ」となってしまう場合も同様の操作となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブから[空調配管]を選択します。 (または「衛生」タブから[衛生配管]を選択します) ②コマンドプロパティの「90°曲り部品」より「エルボ」を選択します。 ※「問合せ」となって... 詳細表示
下記操作手順で設定をしてください。 ◆新規図面で用紙サイズを設定する 新規図面を作成した時に指定する「用紙サイズ」が基準となります。 【操作手順】 ①「ホーム」タブの[新規作成]をクリックします。 ②「図面情報」ダイアログが表示されますので、「用紙サイズ」欄より、作成する図面用紙の種類を選択します。 用紙の種類はA0~A4、B1~B5、自由から選択で... 詳細表示
線幅の設定が「色ごとに線幅を設定」になっているためです。 色単位で線幅が設定されているため、環境設定で色ごとに線幅を変更するか、図形単位で線幅を変更する設定に変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「印刷色・線幅」タブを選択し、左上にある線幅の設定で「ペン番号ごとに線幅を設定」を選択します。 ★今後、この... 詳細表示
ダクト設定にて変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[ダクト設定]を開きます。 ②「ダクトマスター」タブを選択します。 ③「系統マスター」タブを選択します。 ④変更したいダクト系統名称を選択します。 ⑤「フランジ幅」を変更します。 ★ 今後、この設定を新規図面で使用する場合は、[デフォルト登録]ボタンをクリックしま... 詳細表示
ダクトの管割長は「ダクト設定」で変更可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[ダクト設定]を選択します。 ②「ダクト設定」ダイアログが表示されますので、「ダクトマスター」タブの「系統マスター」タブを選択します... 詳細表示
配線の線種は「施工区分」毎に設定されています。 以下の手順で初期値の変更が可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「電気設定」を選択します。 ②「配線」タブを開きます。 ③「施工区分・線種」タブを開きます。 ④各施工区分毎に線種を変更します。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥元の設定画面に戻りま... 詳細表示
特定のマウスにて以下のような現象が発生する場合があります。 ・マウスホイールを押すとコマンドキャンセルではなくwindowsのスタート画面が開く ・マウスのホイールボタン長押しで図面の移動ができない 上記のような動作になった場合、マウスの設定を変更する必要があります。 ★事前確認★ ①リボンメニューの「設定」の「環境設定」を選択し、「描画」タブを... 詳細表示
126件中 71 - 80 件を表示