• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 傍記 』 内のFAQ

76件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • サイズ記号が自動表示されない

    設定している項目全てが収まりきれない短い配管やダクトには自動表示されません。 サイズ記号文字を小さくして付加し直すか、足りない部分に単独でサイズ記号付加してください。 サイズ記号付加についてはこちらをご覧ください サイズ記号自動表示設定についてはこちらをご覧くだい 詳細表示

  • 寸法線の追加

    作図済みの寸法線に追加(または分割)して連続寸法線を作成することが可能になりました。 ※FILDER CubeV1.5以下のバージョンの場合は追加機能はお使い頂けません。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で追加したい寸法線を右クリックします。 ②ショートカットメニューより「寸法線追加・分割」を選択します。 ③追加したい基点をクリック... 詳細表示

  • 計測すると実際の距離と異なる

    下記より該当する項目をご覧ください。 ◆図面内のスケールがすべて同じ場合 [スケール合わせ]をすることで正しい計測結果が出ます。 操作手順はこちら ◆図面内のスケールが混在している場合 計測している図形のレイヤと、カレントレイヤのスケールが異なる レイヤ詳細画面にて、計測したい図形が入っているレイヤ(または同じスケールの他レイヤでも可)をカ... 詳細表示

  • 立管寸法の長さ(位置)を変更したい

    立管寸法はコントロールポイントで長さ変更が可能です。 但し、矢先位置を固定した状態で引き出し線部分のみの伸縮はできませんので 書き直して頂くか、基本作図化後に編集をお願い致します。 ◆矢印の長さを変更して矢先位置を変更する ①コマンドキャンセル状態で作図した立管寸法を選択します。 ②矢印の先端に表示されるコントロールポイント▲をクリックします。 ... 詳細表示

  • 文字を細く印刷したい

    文字はフォントの種類によって太さが決まっているため、線幅に影響を受けない仕様になっております。 フォントの種類を「プロッターフォント」に変更していただくことで線幅の設定が可能となります。 ◆ミニツールバーを使って図面内の文字を一度に選択します 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で図面内の文字を1つ選択します。 ②近くに表示されるミニツールバーの「固」ボタ... 詳細表示

  • 平行線(補助平行線)の配置ができない

    平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」(または「補助平行線」)コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカ... 詳細表示

  • 冷媒管サイズ表の作成

    FILDER CeeDで配管を作成した場合、簡単に冷媒サイズの一覧を作図することができます。 ※FILDER Cubeでは対応しておりません。 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブより[冷媒管サイズ表]を選択します。 ②コマンドプロパティの[冷媒管サイズ記号設定]ボタンをクリックし設定を確認します。 ③サイズ記号の割当をしていない場合は[... 詳細表示

  • 回路記号を連続で配置したい

    「回路記号」コマンドを使用すると簡単に配置することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[回路記号]を選択します。 ※FILDER Cube:リボンメニューの「電気」タブから[回路番号]を選択します。 ②コマンドプロパティにて回路記号の「種類」「回路番号」「外長さ」「文字高さ」を設定します。  その他、必要に応じて設定します。 ... 詳細表示

    • No:3112
    • 公開日時:2019/04/06 09:56
    • 更新日時:2024/09/24 10:39
    • カテゴリー: 電気記号

    • CubeCeeD
  • 配線に空配管の記号を付けたい

    条数コマンドにて付加することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「条数」コマンドを選択します。 ②プロパティの「条数」「アース」をどちらも「0」にします。 ③配線上の記号を付けたい位置で左クリック... 詳細表示

  • 系統記号の初期設定を変更したい

    単線の系統記号を任意の文字で表示するには[配管設定]コマンドから設定します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]をクリックします。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「配管マスター」タブにて変更したい配管を選択します。 ③「系統記号」欄にある[設定]ボタンをクリックします。 ④「配管系統記号設定」ダイア... 詳細表示

76件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ