• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 プロパティ 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • プロパティー
  • property
  • ぷろぱてぃ
  • ぷろぱてぃー
...等でも検索しました

292件中 161 - 170 件を表示

17 / 30ページ
  • 文字の移動(複写)基点

    移動(または複写)コマンド実行中、プロパティの「文字基点に点を表示」にチェックを入れると文字に基点が表示されます。 水平方向・垂直方向へ文字を移動(複写)する場合は角度ボタンを「水平」または「垂直」に設定します。 ※必ず「30 45」等の数値へ戻して頂くようお願いいたします。 <ワンポイント> コマンドキャンセル状態で文字を 詳細表示

  • エルボの配置方法

    作図した配管の先端にエルボを単品で接続する場合は次の方法となります。 【操作手順】 例として衛生の汚水配管の先端にエルボを配置します。 ①リボンメニューの「衛生」タブより[エルボ]を選択します。 ②コマンドプロパティにて「配管用途」、「型番・部品名称」、「形状」を設定します。 ③配管の”続”(接続点)をクリックします。 ※”続”を 詳細表示

  • 機器の一覧を作成する方法

    。 <ワンポイント> 表文字の配置位置を変更する場合 (1)コマンドキャンセルの状態で、表示位置を変更したい文字を選択します。 (2)プロパティの「基点」を「中下」「中中」等に変更します。 詳細表示

  • ヘッダー・フッダーの印刷

    下記手順にてヘッダ・フッタの設定を行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ファイル」タブより「印刷」を選択します。 ②コマンドプロパティにて「ヘッダ・フッダの印刷」を「On」にします。 ③「ヘッダ・フッダの印刷」の[設定]ボタンをクリックします 詳細表示

  • 機器の接続点を無視したい

    接続点の「高さ」と「作図方向」は無視して配管作図時のプロパティを優先して良い場合は以下の設定を行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「配管設定」を選択します。 ②「基本」タブの「接続パターンの高さ補正」にある「機器の高さを無視して接続する」に 詳細表示

  • 縦横比を変えて図形拡大(縮小)したい

    プロパティの「倍率(指定なし)」をクリックし、XYそれぞれの倍率を入力します。 ③移動基点と目標点をクリックします。 XとYの比率を変えた拡大(縮小)ができました。 詳細表示

  • 三角形や五角形のような多角形を作図したい

    下記の手順にて正多角形を作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブより「矩形」コマンドを選択します。 ②コマンドプロパティの「作図モード」より「正多角形」を選択します。 ③「角数」を入力します。 ④「作図方法 詳細表示

  • 電気シンボルの変更をしたい

    下記の手順で配線との接続を保ったままシンボルを変更することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で、変更したいシンボルを選択します。複数選択も可能です。 ②プロパティの双眼鏡ボタンをクリックします。 または右クリックのショートカットメニューより「電気シンボル置換」を選択します。 ③シンボル一覧が表示されますので変更したい 詳細表示

  • 反転複写(移動)すると文字がひっくり返る

    反転した文字は以下の手順で元に戻すことができます。 ※文字のみ反転させずに複写(移動)することはできません。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で反転した文字を選択します。 ②プロパティの[基点]ボタンをクリックします。 ③「中中」にチェックを入れます。 ④「基点位置は変えない」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします 詳細表示

  • 寸法値の向きを修正したい

    寸法値の角度を一括で変更することができます。 【操作手順】 ①修正したい寸法線を1つ選択します。 ②ミニツールバーの【固】ボタンをクリックします。 ③修正したい寸法線が作図されている範囲を選択します。 ④対象の寸法線が全て選択できたらプロパティの[寸法線設定]ボタンをクリックします。 ⑤「文字列回転角」を「0度」に変更します。 ⑥[OK 詳細表示

292件中 161 - 170 件を表示

お問い合わせ