• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 印刷 』 内のFAQ

37件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • シートの「表示(個別)」の設定が有効にならない

    「表示(個別)」の設定をしたシートがカレントシートになっていませんか? 「表示(個別)」の設定は、設定したシート以外がカレントシートになっている場合に有効となります。 また、「作業シート」に関しては「表示(個別)」設定の対象外となります。恐れ入りますが作業シート以外に図形を移動し、 移動先のシートにて「表示(個別)の設定を実施してください。 詳細表示

  • 現在の色・線幅を他の図面で使いたい

    「環境設定」にて色や線幅設定を保存し、他の図面で呼び出すことができます。 【操作手順】 ※デフォルト登録の色(またはFILDER CeeDの初期の色)を呼び出したい場合は、  手順⑥よりご覧ください。 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブに切り替えます。 ... 詳細表示

  • 印刷色・線幅の変更ができない

    「印刷色・線幅」で幅の数値が、変更しない場合は下記の手順で操作をしてください。 【操作手順】 ①開いているダイアログを一度閉じます。 ②リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ③「システム設定」ダイアログが表示されますので、「印刷色・線幅」タブを選択します。 ④数値が変更されているかを確認します... 詳細表示

    • No:438
    • 公開日時:2018/07/20 08:27
    • カテゴリー: 印刷設定  ,  印刷

    • Cube
  • 画面色で印刷したい

    画面色で印刷していただくには、環境設定より設定いたします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されます。 ③「印刷色・線幅」タブを選択... 詳細表示

    • No:1184
    • 公開日時:2018/07/11 13:35
    • 更新日時:2023/03/30 10:19
    • カテゴリー: 印刷

    • CubeCeeD
  • 白黒印刷時の塗りつぶしの濃度

    薄く表示させたい塗りつぶしの「透過率」を変更することで若干の強弱をつけることができます。 透過率の設定方法は塗りつぶしを透過させたいをご覧ください。 詳細表示

  • 編集不可(表示のみ)の線幅を変更したい

    レイヤで編集不可設定をしている場合は、下記の手順で設定をします。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックしてレイヤ詳細画面を表示します。  (または図面内の何もないところで右クリックし、ショートカットメニューから「レイヤ制御」を選択... 詳細表示

  • ビューポートをノースケールで作成したい

    スケールではなく、指定した範囲枠内に収まるようにビューポートを作成したい場合は次の手順となります。 ここでは例としてレイアウトに配置した申請用書式の指定範囲にビューポートを作成する方法をご案内します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ FILDER CeeDとFILDER Cubeで操作が異なる... 詳細表示

  • 色の作成方法

    「環境設定」にて色を作成します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ 画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ◆色を作成する ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開き... 詳細表示

  • 塗りつぶしが印刷されない

    塗りつぶしが印刷されない場合、印刷コマンドプロパティの「塗り潰しも印刷」を「On」に設定してください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 詳細表示

    • No:365
    • 公開日時:2018/10/11 17:05
    • 更新日時:2020/11/14 17:21
    • カテゴリー: その他(印刷)

    • CeeDCube
  • 文字を細く印刷したい

    文字はフォントの種類によって太さが決まっているため、線幅に影響を受けない仕様になっております。 フォントの種類を「プロッターフォント」に変更していただくことで線幅の設定が可能となります。 ◆ミニツールバーを使って、図面内の文字を一度に選択する方法 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で図面内の文字を1つ選択します。 ②近くに表示されるミニツールバーの「固」... 詳細表示

37件中 1 - 10 件を表示

お問い合わせ