• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配管作図 』 内のFAQ

187件中 91 - 100 件を表示

10 / 19ページ
  • 設計図が書きたい

    「設計図モード」での作図をご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブ内の「作図モード」を[設計図モード]に変更します。 ③... 詳細表示

  • 冷媒の曲がり半径

    ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 コマンドプロパティの「半径」にて設定可能です。 ただし、「自由な曲り」を「On」にした場合のみ設定が反映します。 ※注意※ ・作図後に半径を変更することはできません。 ・「自由な曲り」が「On」で作図した場合、高さ変更時の継手が表... 詳細表示

  • 壁排水の配管作図方法

    2パターンの経路作図についてご説明致します。 【操作手順】 1.壁で横に配管を振ってメインに接続する場合 ※ここではFilder Cubeの「機器」より配置した機器を使い、メイン配管を-300の高さとして作図します。 ⑴機器の”続(接続点)”をクリックします。 (一般図形の機器をお使いの場合は接続点の高さをあらかじめ設定し、任意の点をクリックして... 詳細表示

  • 立管から45度Y分岐で枝を作図したい

    立管から枝ルートを取りだす際に45°Y分岐を使いたい場合は「作図選択」を切り替えて作図します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◇立管側から枝を作図する 【操作手順】 ここでは既にFL3000からFL-500までの立管が作図済みと仮定して説明致します。 ①配管作図コマンドプロパ... 詳細表示

    • No:3438
    • 公開日時:2019/08/23 15:43
    • 更新日時:2022/05/29 10:54
    • カテゴリー: 作図(配管作図)

    • CeeDCube
  • 系統記号の線幅や色の変更

    配置済みの系統記号の線幅(色)はツールバーより変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で色や線幅を変更したい系統記号を選択します。 <ワンポイント> 系統記号を一括で選択するには ⑴コマンドキャンセル状態で配置済みの系統記号を1つ選択します。 ⑵ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ⑶続けて[全]ボタンをクリックするか... 詳細表示

  • 配管を系統で選択したい

    下記の方法で接続された配管系統を簡単に選択することができます。 ダクトも同じ操作で選択可能です。 ※接続されている配管・ダクトが対象となります。接続の確認にもご利用頂けます。 ●コマンドキャンセルの状態で配管をクリックします。 ●同じ配管を2回クリックすると系統が選択されます。 ●同じ配管を3回クリックすると全系統が選択で... 詳細表示

  • ティーズからエルボに変更する方法

    「配管設定」にて設定を変更する方法と、設定はそのままで、個別に編集する方法がございます。 ◇配管設定を変更する方法 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「配管設定」を選択します。 ②「削除・配置時の部材変更条件設定」の「継手部品を変更する」にチェックを入れます。 ③[OK]ボタンをクリックします。 上記設定後、ティーズの... 詳細表示

  • 干渉チェックしたい

    次の手順で干渉チェックを行います。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブより[干渉チェック]を選択します。 (「空調」・「ダクト」タブにもあります。) ②干渉チェックしたい範囲を範囲選択します。 ※1度に広範囲を指示するとフ... 詳細表示

  • サイズ記号が自動表示されない

    設定している項目全てが収まり切れない短い配管やダクトには自動表示されません。 サイズ記号文字を小さくして一括付加をし直すか、足りない部分に単独でサイズ記号付加してください。 サイズ記号付加についてはこちらをご覧ください サイズ記号自動表示設定についてはこちらをご覧くだい 詳細表示

  • 三角ブラケット

    [支持金物]より配置してください。 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」タブから「支持金物」を選択します。 (リボンメニューの「空調」・「ダクト」・「電気」タブの中にもあります。) ②「支持金物」ダイアログが表示されますので、右側ツリー表示の「配管架台」フォルダを選択します。 ③三角ブラケットを選択し、[OK]をクリックします... 詳細表示

187件中 91 - 100 件を表示

お問い合わせ