下記手順で機器ユーザー登録にて、再度登録した同名のフォルダを作成してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの[機器]から[機器ユーザ登録]を選択します。 ②「機器ユーザ登録」ダイアログが表示されますので、[登録]ボタンをクリックします。 ③「部品登録」ダイアログが表示されますので、「フォルダ名称」欄にフォルダ名を入力し[登録]ボタンをクリック... 詳細表示
下記手順で配置する際、電気シンボルの「実寸」、「シンボル寸」の変更ができます。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電... 詳細表示
申し訳ございませんが、塗りつぶしはシンボルとして登録することができません。 ハッチング等で代用をお願い致します。 ハッチングの作成方法はこちらをご参照ください。 詳細表示
下記方法により作図・編集時に塗りつぶしを設定する方法があります。機器の塗潰しも同様の操作となります。 ここでは例として電気シンボルの塗りつぶしについて説明致します。 ◆作図時に塗りつぶしを設定する方法 ①[電気シンボル]コマンドから電気シンボルを選択し、コマンドプロパティのハッチングマークをクリックします。 ②「ハッチング・塗りつぶし・保温」ダイアログ... 詳細表示
矩形以外の部屋に電気シンボルを一括配置するには、電気シンボル配置時にコマンドプロパティで「一括(頂点指示)」を選択し配置します。詳しくは下記手順をご参照ください。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、機器の情報を持っているので[図形拡大]の対象になりません。 機器や電気シンボルを基本図形化して[図形拡大]するか、[移動][複写]コマンドの「カーソル指示」の機能を使用して拡大/縮小を行ってください。 ◇基本図形化についてはこちら ◇ーソル指示での拡大/縮小はこちら 詳細表示
機器配置時に基点を変更する手順は次の通りです。 【操作手順】 ①機器配置ダイヤログの「原点を基準点とする」のチェックを外します。 ②図面内に「仮置き」します。「仮置き」なので図面内のどこでもかまいません。 ③基点にしたい位置をクリックします。 上記操作にて自由に基点を決めて機器を配置することが可能となります。 ※「原... 詳細表示
ダイキン空調機の3D形状に関する制限の為に起こっている現象と思われます。 ご自身のパソコンで機器ライブラリより機器を配置した場合にのみ、ダイキン空調機の詳細な3D形状を表示することができます。 機器ライブラリより配置した図面を他のパソコンで開いた場合には、ボックスで表示されます。 このような場合に3Dの詳細表示が必要な場合は、図面を開いているパソコンで「機器ライブラ... 詳細表示
機器ライブラリの設定をご確認ください。 【操作手順】 ①[機器ライブラリ]を実行します。 ②[レイヤ選択]ボタンをクリックします。 ③「取込みレイヤ」より表示に必要な情報にのみチェックを入れてください。 (初期値は上から3つにチェックが入っています。) ④[OK]ボタンをクリックします。 ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
配管ユーザ登録時に「指示形状の扱い」を「単線形状のみ登録」として登録した場合のみ単線形状(大きさ)変更が可能になります。 「単線、複線同一形状で登録」で登録している場合は、以下の手順で変更をお願いいたします。 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」タブの「部材配置」から[配管ユーザ登録]を選択します。 (リボンメニューの「空調」タブの中にもあります。) ... 詳細表示