• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 選択 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • 洗濯
  • ご選択
  • ピック
  • 御選択
  • ぴっく
...等でも検索しました

760件中 431 - 440 件を表示

44 / 76ページ
  • 立管寸法の角度を変更したい

    大変申し訳ございませんが、現状は作図後に角度の編集はできません。お手数ですが作図し直してください。 ◆作図時に角度を設定する方法 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブから[立管寸法]を選択します。 (リボンメニューの「空調」タブの中にもあります。) FILDER Rise:リボンメニューの「衛生配管」または「空調配管」タブの[管端記号]から[立管寸法 詳細表示

  • 文字間隔

    文字幅の変更方法は下記の通りです。 ◆作図時 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」、「空調」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) FILDER Rise:(リボンメニューの「衛生配管」、「空調配管」、「ダクト」、「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティで 詳細表示

  • シンボルの接続点

    Filder CubeV1.4で追加された機能を使うと、自由な位置から配線接続することが可能です。 【操作方法】 ①電気シンボルを配置します。 ②リボンメニューの「電気」タブから[配線]を選択します。 ③コマンドプロパティの「接続位置」より「指示位置」を選択します。 (通常は「シンボル情報」となっています 詳細表示

  • 寸法線の補助線を揃えたい

    寸法補助線変更コマンドを使うと、きれいに揃えることが可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で長さを揃えたい寸法線を範囲選択します。 ※この時寸法以外の図形が含まれないように注意します。 ②右クリックします。 ③ショートカットメニューより「寸法補助線変更」を選択します。 ④寸法線の仮表示の色が変わります 詳細表示

  • 配管に省略記号を配置したい

    [管端記号]コマンドを使います。 ※ フレキダクトは管端記号付加の対象外となります 【操作方法】 ①リボンメニューの「衛生」または「空調」タブから[管端記号]を選択します。 (ダクトに付加する場合は「ダクト」タブより[管端記号]を選択します。) ②記号を配置したい配管の端点(または端点に近い位置)をクリックします。 ◆付加した記号を削除する 詳細表示

  • 基本作図の色、線幅の初期値変更

    基本作図設定にて線色、線幅の初期値を設定することが可能です。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[基本作図設定]を選択します。 ②線種、線色、線幅を選択します。 ※ 環境設定にて印刷色・線幅の設定を「色毎に線幅を設定」にしている場合は、線種、線色のみの設定となります。 ③「デフォルト登録」ボタンをクリックします。 ④「この内容を 詳細表示

  • ビューポートを重ねて配置した場合の表示について

    上に重ねたビューポートの背景を塗りつぶし、図形が重ならないように変更することができます。 【操作手順】 ①上に重ねたビューポート上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより「属性変更」を選択します。 ③「ビューポート属性編集」ダイアログが表示されますので、「背景を用紙色で塗りつぶす」にチェックを入れ[OK]ボタンをクリックします 詳細表示

    • No:1537
    • 公開日時:2017/12/25 17:36
    • 更新日時:2023/02/28 14:01
    • カテゴリー: レイアウト

    • CeeDCube
  • 図形を反転移動したい

    メニューの「基本作図」タブから[移動]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」・「建築躯体」の中にもあります。) ②コマンドプロパティの「反転」を「On」にします。 ③反転する図形を囲むように選択します。 ④右クリックで確定します。 ⑤反転境界線の1点目をクリックします 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2018/10/17 20:26
    • 更新日時:2020/07/13 10:20
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeDCube
  • アイソメ図の部品表を作成したい

    アイソメ図の部品表を作成する場合、管番号を付けておく必要があります。 管番号を付加する方法はこちらをご参照ください。 管番号の付加されたアイソメ図の部品表を作成するには下記手順で操作してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ツール」タブから[アイソメ部品表]を選択します。 ②「部品表設定」ダイアログが表示されますので、指示方法を「アイソメ部品を指示 詳細表示

    • No:1121
    • 公開日時:2017/04/07 11:33
    • 更新日時:2018/07/26 15:42
    • カテゴリー: アイソメ

    • Cube
  • マウスホイールで拡大/縮小ができない

    マウスホイールでの拡大/縮小ができない場合、下記設定を変更し正常に動作するかご確認ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②「システム設定」ダイアログが表示されますので、「描画」タブを選択詳細表示

760件中 431 - 440 件を表示

お問い合わせ