下記手順で非表示にすることができます。 3D画面上右クリックし、ショートカットメニューの「表示切替」で非表示にしたい項目のチェックを外します。 <ワンポイント> 躯体を透かして内部の配管やダクトが見えるようにする場合 3D画面上右クリックし、ショートカットメニューの「透過表示切替」で、透過させたい項目を選択します。 詳細表示
FILDERCeeDの初期値ではリボンメニューのグループ名称が非表示となっており、ユーザツール設定ボタンが表示されていません。 以下の方法でリボンメニューの最大表示をお願いいたします。 ※FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの右側にある上向きの▲ボタンをクリックして展開します。... 詳細表示
「連動部品追加」・「連動部品削除」をご利用ください。 ◇連動部品追加 【操作方法】 ①立面追加実行中の状態で、リボンメニューの「立面追加▼」より「連動部品追加」を選択します。 ②「表示面」の追加したい面にチェックを入れます。 ③平面図より追加したい部品を選択して右クリック確定します。 ◇連動部品削除 【操作方法】 ①立面追加実行... 詳細表示
表示する項目のチェックが外れている可能性があります。 3D画面上で右クリックし、ショートカットメニューの「表示切替」で表示したい項目にチェックを入れます。 ※ FILDERで作図した図面であっても、基本作図で作図したBOX・円柱以外の部品は3Dでは表示されません。 ※ 3D表示ができる部品は、FILDERの設備および躯体で作図されたものに限ります。 詳細表示
リボンメニューの最小化・プロパティを隠すことができます。 ◆リボンを最小化する 【操作手順】 ①クイックアクセスツールバー右端の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」をクリックします。 ②「リボンを折りたたむ」をクリックします。 閉じたタブをクリックすると一時的にリボンが表示され、コマンドの選択が可能になります。 コマンド選択後、自動的に... 詳細表示
FILDER RiseからFILDER Cubeにリボン設定を移行したい
大変申し訳ございませんが、FILDER Riseのリボン設定をFILDER Cubeに移行する事はできません。 FILDER Cubeにて再度リボン設定をお願い致します。 FILDER Cubeのリボン設定方法はこちら FILDER Riseで使用していた「ホーム」タブをFILDER Cubeでも使用する事ができます。 操作方法はこちら 詳細表示
FILDER Cubeバージョンアップ後プロパティが表示されなくなった
インストールされたパソコンの解像度やテキストサイズによって、左側に隠れている場合があります。 恐れ入りますが、手動で右側へ移動をお願い致します。 ※左側のままですと図形選択がし難い現象があります。 【操作手順】 ①図形選択し、プロパティが表示された状態にします。 ②「プロパティ」の文字をクリックすると、隠れていた情報が表示されます。 ... 詳細表示
「環境設定」より変更可能です。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②システム設定ダイアログが開きます... 詳細表示
シートを使用していませんか? シート個別の色が設定されている可能性があります。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①該当の図形を選択し、シートツールバーに表示されるシート名を確認します。 画面下部にシートがありますので、確認したシートタブの上で右クリックし、メニュー... 詳細表示
電気の配線は3Dの対象外となっております。 「電線管」で作図した場合は3D表示が可能です。 ※ FILDER Cubeの画像で説明しておりますが、FILDER Riseでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 「使用可能な電気用途マスターが1つも存在... 詳細表示