• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配管作図 』 内のFAQ

187件中 101 - 110 件を表示

11 / 19ページ
  • 系統記号の線幅や色の変更

    配置済みの系統記号の線幅(色)はツールバーより変更可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で色や線幅を変更したい系統記号を選択します。 <ワンポイント> 系統記号を一括で選択するには ⑴コマンドキャンセル状態で配置済みの系統記号を1つ選択します。 ⑵ミニツールバーの[固]ボタンをクリックします。 ⑶続けて[全]ボタンをクリックするか... 詳細表示

  • スリーブは「SL」表記にしたい

    「記号設定」と「配管設定」にて初期値の変更が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「記号設定」をクリックします。 ②「スリーブサイズ記号」タブをクリックします。 ③「高さ基準」を「SL」に変更します。 ... 詳細表示

  • サイズ記号が自動表示されない

    設定している項目全てが収まり切れない短い配管やダクトには自動表示されません。 サイズ記号文字を小さくして一括付加をし直すか、足りない部分に単独でサイズ記号付加してください。 サイズ記号付加についてはこちらをご覧ください サイズ記号自動表示設定についてはこちらをご覧くだい 詳細表示

  • 冷媒の曲がり半径

    ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 コマンドプロパティの「半径」にて設定可能です。 ただし、「自由な曲り」を「On」にした場合のみ設定が反映します。 ※注意※ ・作図後に半径を変更することはできません。 ・「自由な曲り」が「On」で作図した場合、高さ変更時の継手が表... 詳細表示

  • 配管の種類を間違えて作図してしまった

    下記の手順で変更が可能です。 ここでは例として「給水1:VLP(VA)」で作図した配管を「給水5:HIVP」へ変更します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で変更する対象の配管を選択します。  ※配管以外の情報が選択されないようご注意ください。 ②「プロパティ」の「配管用途」を変更します。 ③「選択した用途マスターに登録されている部材に変更し... 詳細表示

  • 壁排水の配管作図方法

    2パターンの経路作図についてご説明致します。 【操作手順】 1.壁で横に配管を振ってメインに接続する場合 ※ここではFilder Cubeの「機器」より配置した機器を使い、メイン配管を-300の高さとして作図します。 ⑴機器の”続(接続点)”をクリックします。 (一般図形の機器をお使いの場合は接続点の高さをあらかじめ設定し、任意の点をクリックして... 詳細表示

  • 塩ビ小口径マスがひっくり返ってしまった

    塩ビ小口径マスの継手に「配管向き変更」を行った場合にマスの上下が逆になったものと思われます。 塩ビ小口径マス継手は平面の向きだけでなく上下の向きが関係する特殊な継手の為、平面上の向きを変更すると連動して上下が変わってしまいます。 ◆ひっくり返ったマスを正常な向きに戻す方法 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で対象の継手を選択します。 ... 詳細表示

  • 掃除口(COA、45度キャップ等)の付加ができない

    以下のような原因が考えられます。 ◆配管の高さと端部品の高さが同じ、または端部品の方が低い 「配管部品自動配置」のダイヤログで設定する高さは作図した配管よりも高く設定してください。 ◆すでに配管の先端にエルボや立管が付加されている 掃除口を付加する配管に既にエルボや立管が付属している場合は、直管のみの状態で付加してください。 ... 詳細表示

    • No:3203
    • 公開日時:2019/03/25 17:41
    • 更新日時:2022/01/24 09:34
    • カテゴリー: 作図(配管作図)

    • CeeDCube
  • 系統記号の初期設定を変更したい

    単線の系統記号を任意の文字で表示させる場合、[配管設定]コマンドから設定することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]をクリックします。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「配管マスター」タブにて変更したい配管を選択します。 ③「系統記号」欄にある[設定]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示

  • アイソメの長さ表示

    下記手順で[記号設定]にて事前に設定をします。 ここでは、例として配管サイズ記号の設定でご説明します。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[記号設定]を選択します。 ②「記号設定」ダイアログが表示されますので、「配管サイズ記号」タブを選択します。 ③表示順で1番を「高さ」にし、他は「なし」に設定します。 ④高さ... 詳細表示

187件中 101 - 110 件を表示

お問い合わせ