• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配管作図 』 内のFAQ

187件中 51 - 60 件を表示

6 / 19ページ
  • ジグザグ線や波線で作図しても一点鎖線で表示される

    「環境設定」の「描画」にて、線種の描画方法を変更してください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[環境設定]を選択します。 ②「描画」タブをクリックします。 ③「線種の描画方法」が「簡易表示」となっている場合は「詳細表示」または「太線のみ詳細表示」に変更します。  既に「太線のみ詳細表示」になっているのに線種通りに表示されない場合は「太線... 詳細表示

  • 離れた配管を簡単に接続する方法

    90度エルボで接続できる位置に作図された配管同士であればコントロールポイントを使って簡単に接続が可能です。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で1方の配管を選択します。 ②先端の三角のコントロールポイントをクリックします。 ③もう1方の配管の”続”(接続点)をクリックします。 詳細表示

  • 立方向のチーズを作図したい

    次の方法で立方向のチーズを付加することが可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ここでは、平面方向の配管に立方向のチーズを付属する手順をご説明致します。 【操作手順】 ①リボンメニューの「衛生」タブの「エルボ」から[ティーズ]を選択します。 ②コマンドプロパティにてティーズのサイズを設... 詳細表示

  • 鋼材や配管架台の材料集計方法

    鋼材は、コマンドプロパティ・プロパティの「種類」・「サイズ」で長さを集計します。 鋼材の材料集計対象は「H形鋼」、「山形鋼」、「溝形鋼」です。 配管架台は、鋼材を組み合わせて作成するので、長さに換算してコマンドプロパティ・プロパティの「部品」、鋼材の「種類」、鋼材の「サイズ」で各鋼材の長さを集計します。 配管架台の材料集計対象は「門型(U形鋼)」、「門型(L形鋼)」... 詳細表示

  • ひねった配管の作図方法

    ひねった配管は、「配管」コマンドの「作図選択」を変更して作図します。 ここでは例とした下図のような二つの直管を4つのパターンで接続します。どの配管も①→②の順で配管の接続点を指示します。 <作図例> それぞれの違いは、90°エルボと45°エルボのどちらを用いるか、 また、1点目と2点目のどちらの位置を保持して接続するかの... 詳細表示

  • 配置済み配管部品の回転

    「配管部品回転」コマンドを使用します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で回転する部材を選択し、右クリックメニューより[配管部品回転]を選択します。 ②回転する部品の接続点を指示します。 ③画面左上に「配管回転移動」ダイアログが開きますので[回転]ボタンを押すと部品が回転します。  回転角度は45度単位となります。 ④回転し... 詳細表示

  • 設計図が書きたい

    「設計図モード」での作図をご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブ内の「作図モード」を[設計図モード]に変更します。 ③... 詳細表示

  • 上流・下流の設定

    FILDER CeeDでは、メイン配管作図時の1点目を上流とみなし、枝管の継手向きが決定します。 下流から追って作図をしたい場合、次の設定を変更します。 【設定方法】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]または[ダクト設定]を選択します。  ここでは、例として[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「基本」タブ内... 詳細表示

  • 立面追加 【FILDER CeeD V3.0~】

    ダクトや配管などの設備情報を正面、背面、右側面、左側面から確認することができます。 また、立面図と平面図は連動しており、立面図にて作図・編集が可能です。 FILDER CeeD V3.0より複数の方向から立面追加した際に自動的に分割して表示できるようになりました。 FILDER CeeD V3.0より前のバージョン、FILDER Cubeをご利用の方はこちらをご覧ください。... 詳細表示

  • 冷媒の接続ができない

    同じ高さに配置した機器でも、型番が違う場合は接続点の高さが異なるためにエラーが表示されます。 次の設定にて作図が可能かご確認ください。 配置高さが違う場合<ワンポイント>も合わせてご覧ください。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①配管コマンドにて冷媒配管を選択しま... 詳細表示

187件中 51 - 60 件を表示

お問い合わせ