• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 基本作図 』 内のFAQ

207件中 81 - 90 件を表示

9 / 21ページ
  • 文字の均等割り付け

    文字の長さを指定して配置する方法と、マウスで長さを指示して配置する方法があります。 ◆数値を入力して割り付ける場合 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[文字]を選択します。 (「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「傍記」の中にもあります。) ②「文字」入力ダイアログが表示されますので、配置する文字列を入力します。 ... 詳細表示

  • 属性取得のコマンドはありますか?

    「属性取得」と「ワープ機能」をご紹介します。 ◆属性取得コマンド コマンド実行中に、指示した図形のレイヤ、線種、線色、線幅の属性を取得する場合はこちらを使います。 ※編集不可の図形からは取得できません。 【操作手順】 ①線や配管等のコマンドを起動します。 ②リボンメニューの「基本作図」タブの[部品情報]から[属性取得]を選択します。 ... 詳細表示

  • 図面全体を移動したい

    レイヤ状態(シート状態)を変更せず、図面内の図形全てを移動する場合[全体移動]を使います。 【操作手順】 ①「基本作図」タブの[移動]コマンドから、[全体移動]コマンドを選択します。   (画面上で右クリックし、ショートカットメニューからも選択できます。) ②「全体移動」ダイアログが表示されます。移動時に一緒に移動させたくない項目がある場合はチェックを... 詳細表示

    • No:678
    • 公開日時:2018/09/14 14:57
    • 更新日時:2023/09/12 11:40
    • カテゴリー: 編集(基本作図)

    • CeeD
  • 縦横比を変えて図形拡大(縮小)したい

    「図形拡大」コマンドでは縦横の比率は同一となります。 縦横の比率を変えて拡大(縮小)する場合は、「移動」または「複写」コマンドを代用します。 ここでは例として「移動」コマンドを使った操作方法をご案内致します。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で倍率を変更したい図形を選択し、ミニツールバーまたは右クリックメニューより「移動」を選択します。 ②コマンド... 詳細表示

  • 任意の角度で補助線を作図したい

    「補助角度指定線分」のコマンドを使用します。 2パターンの作図方法がございます。 【操作手順】 ♦補助線の角度を指定する ①リボンメニューの 「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助角度指定線分]を選択します。 ②角度線分のダイアログが開きますので、角度指示方法の選択で「角度入力」にチェックを入れ、角度を入力します。  ここでは例として45度の補助線を... 詳細表示

  • 平行線の配置

    [補助平行線]コマンドにて指定した線分と平行な補助線の作図が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[補助平行線]を選択します。 (「... 詳細表示

  • 天伏図・割付図の作図

    [天伏せ・タイル]または[ハッチング]を使って作図することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「建築躯体」より[天伏せ... 詳細表示

  • 表の作成方法

    「表作成」と「表文字」のコマンドを使って簡易的な表を作成することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」から[表作成]を選択します。 ②コマンドプロパティにて列数・行数を設定します。 (後で追加・削除可能です) ③... 詳細表示

  • ファイル間コピーしたが図形が無い

    ファイル間コピー時、特にエラーは表示されないのに図形が見えないような場合、次のような原因が考えられます。 ●ケース① 複写元と複写先に同一名称のレイヤが存在しており、複写先でそのレイヤが「非表示」になっている場合に、非表示レイヤに複写されたため、図形が見えていないことが考えられます。 非表示となっているレイヤを編集可の状態に変更してください。 レイヤの... 詳細表示

  • 2点間の距離を測りたい

    指示した2点間の距離を測ることが出来ます。 【操作手順】 ①リボンメニュー「基本作図」タブから[2点間距離]を選択します。  (リボンメニュー「衛生」・「空調」・「ダクト」・「電気」タブからも選択できます。) ②距離を測る1点目と2点目をクリックします。 ④計測結果がダイアログに表示されます。  (1)距離:指示した2点間の距離を表示し... 詳細表示

207件中 81 - 90 件を表示

お問い合わせ