• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 選択 」 でキーワード検索した結果

同義語:
  • 洗濯
  • ご選択
  • ピック
  • 御選択
  • ぴっく
...等でも検索しました

760件中 341 - 350 件を表示

35 / 76ページ
  • ダクトの高さ変更パターン

    ダクトの高さ変更は配管の高さ変更と操作方法が異なります。 選択した部材のみ高さ変更、立管(または先端にエルボ付属)がある場合、全系統の高さ変更、高さ違いを含めた全系統の高さ変更、フレキで吸収する場合 についてご案内致します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◇選択した部材のみを高さ変更し 詳細表示

  • 図枠を登録したい

    図枠を挿入する図面と同じスケールで配置したい場合、用紙サイズ・スケール毎に登録します。 ◆図枠の登録 【操作手順】 ※事前準備 図面枠として登録する図形は用紙サイズ毎に各スケールで準備します。 グループ図形は対象外となりますので、グループ解除します。 ①リボンメニュー「基本作図」の「図形挿入▼」より「シンボル登録」を選択詳細表示

  • 電気シンボルの編集

    次の手順で電気シンボルを編集します。 ◆既存の電気シンボルの長さ、幅、高さなどを変更する場合 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で既存の電気シンボルを選択します。(複数選択可) ②プロパティで長さや幅、高さなどを変更します。 <ワンポイント> 電気シンボルの長さ、幅、高さを設定して配置する場合 シンボル自体の 詳細表示

  • レイヤ、シートごとのスケール(縮尺)について

    Cubeでも同じ手順となります。 ※ リボンメニューなどの画像は総合版で説明しておりますが、電気版をご利用のお客様も同じ手順となります。 ◆レイヤのスケール変更方法 【操作手順】 ①レイヤツールバーの[詳細]ボタンをクリックし、レイヤ詳細を表示します。(Filder CubeV1.6以降) または、コマンドキャンセル・未選択状態で 詳細表示

  • スリーブの作図方法

    スリーブの属性を設定する対象は、「配管」、「ダクト」、「ラック」、「レースウェイ」、「ダクト」、「バスダクト」となります。 さらに、配置方法は「手動」・「半自動」・「自動」から選択できます。 スリーブ種類は「紙・丸」・「鉄・丸」・「塩ビ・丸」・「木・角」・「鉄・角」の5種類から選択できます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER 詳細表示

  • Jw_cadからの移行

    4.0以降) 画面上の線分は常に細く表示する 線幅は色ごとに設定する(jww変換時に線幅を出力したい場合は必ず変更) 範囲選択の方法を「自動-PART_IN」から「自動-ALL_IN」へ変更する 「自動-PART_IN」・・・左から右に図形を囲むと図形の一部でも選択 右から左に選択すると範囲内に収まった図形を選択 「自動 詳細表示

  • ユーザ登録した機器を編集したい

    ユーザ登録した機器を編集するには下記手順で操作します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆接続点の位置を変更したい 【操作手順】 ①リボンメニューの「空調」タブの[機器ライブラリ]から[機器ユーザ登録]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」・「ダクト」タブの[機器]の 詳細表示

    • No:1277
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/06/21 15:03
    • カテゴリー: ユーザ登録

    • CeeDCube
  • 勾配を付けながら作図したい 【FILDER CeeD】

    配管作図時に自動で「上り」「下り」勾配を付けながら作図することができます。 ここでは例として下り勾配で作図する手順をご案内致します。 【操作手順】 ※ 自動勾配の設定で作図する場合は「角度補正」は必ず「ON」の状態で作図してください。 ①リボンメニューの「設定」タブより[配管設定]を選択します。 ②「指定方法」より「勾配率」を選択し、「勾配方向」より「下り」を選択詳細表示

  • 掃除口、キャップの付加

    [配管]コマンドのコマンドプロパティで簡単に端部品の配置が可能です。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作方法】 COA、COBの場合 ①リボンメニューの「衛生」または「空調」タブから[衛生配管]または[空調配管]を選択します。 ②コマンドプロパティの「端部品」より[COA]または 詳細表示

  • 塗りつぶしや画像を最前面に移動させるには

    、ショートカットメニューの「最前面へ移動」を選択します。 選択した黒い四角の塗りつぶしが最前面へ移動します。 塗りつぶしを最背面へ移動したい場合は、手順②で「最背面へ移動」を選択します。 <ワンポイント> 塗りつぶしが3つ以上ある場合 下絵のように最前面にある黄色の三角の塗りつぶしを真ん中に移動させたい場合、最 詳細表示

760件中 341 - 350 件を表示

お問い合わせ