サイズ記号を▲のコントロールポイントで移動すると、中心線上に配置するか、大きく移動させると 引き出し矢印が表示される仕組みになっています。 「サイズ記号文字移動」コマンドをお使い頂くと任意の位置に移動することができます。 【操作手順】 ①コマンドキャンセル状態で移動したいサイズ記号の上で右クリックします。 ②ショートカットメニューより「サイズ記号文字移動」をクリ... 詳細表示
ルミナス連携機能を使った照度分布図を作成する方法を以下より選択してください。 尚、この機能を使う場合「ルミナスプランナー」のインストールとFILDER CeeD(FILDER Cube)側での初期設定が必要となります。 お済みでない場合、こちらのFAQを先にご確認ください。 詳細表示
汎用図形である線分を「配線化」することでFILDERシリーズで作図した配線のように情報を付加することができます。 ※事前にシンボル化を行ってください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「配線化」を選択します。 ②図面上の配線を1カ所クリックします。 ③以下のようなダイアログが表示されます。 ④初期値では選択した配線の「レイヤ... 詳細表示
単線配管の「髭(継手)」、配管・ダクトの「中心線」、ダクトの「フランジ」、ラックの「子桁」の色を変更する場合ツールバーで対象を変更します。 リボンメニュー下の[図形スタイル▼]から[中心線][髭][フランジ][小桁]を選択して色を変更してください。 ※[図形スタイル]下のメニューは使用するコマンドによって異なります。 【配管の場合】 ※単線の配管作図時... 詳細表示
追加された機能により、自由な位置から配線接続することが可能となりました。 【操作手順】 ①電気シンボルを配置します。 ②リボンメニューの「電気」タブから[配線]を選択します。 ③コマンドプロパティの「接続位置」より「指示位置」を選択します。 (通常は「シンボル情報」となっています) ④任意位置より配... 詳細表示
「ラック」・「レースウェイ」・「ダクト」・「バスダクト」・「照明器具」にインサートを配置することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 ◆ラック・レースウェイ・ダクト・バスダクトへのインサート配置 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブの[スリーブ]か... 詳細表示
電気シンボルのシンボル寸は、下記手順でスケールごとに倍率で設定します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブから[電気シンボル]を選択します。 ②「電気シンボル配置」ダイアログが表示されますので、[各スケールの倍... 詳細表示
条数コマンドにて付加することができます。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「電気」タブより「条数」コマンドを選択します。 ②プロパティの「条数」「アース」をどちらも「0」にします。 ③配線上の記号を付けたい位置で左クリック... 詳細表示
次の手順で電気シンボルを編集します。 ◆既存の電気シンボルの長さ・幅・高さなどを変更する場合 【操作手順】 ①コマンドキャンセルの状態で既存の電気シンボルを選択します。(複数選択可) ②プロパティで長さや幅、高さなどを変更します。 <ワンポイント> 電気シンボルの長さ・幅・高さを設定して配置する場合 シンボル自... 詳細表示
以下の手順で電線管の用途マスターをインポートします。 ※ FILDER Cubeをご利用のお客様は、「FILDER CeeD」と記載されている個所を「FILDER Cube」に読み替えてください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[配管設定]を選択します。 ②「配管設定」ダイアログが表示されますので、「配管マスター」タブを選択します。 ③[インポ... 詳細表示
108件中 21 - 30 件を表示