「詳細図」コマンドを使用して、簡単に拡大した図形(スケールを変えた図形)を貼り付けることができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「ツール」タブより[詳細図]を選択します。 ②詳細図のダイアログで作成パターンなどを設定します。 ここでは例として「倍率指定円」「1/30」スケールで詳細図を作成します。 ③[OK]ボタンをクリックします。 ④拡大したい領域の... 詳細表示
「立面追加画面」や「立面ビューポートの編集画面」で作図した文字や寸法線などの2次元の情報は、図面に保持されない仕様となっております。 作図自体は可能ですが、図面を閉じて再度読み込むと消えてしまいます。 立面に文字や寸法線などを作図したい場合は、「立面貼付け」にて貼り付けた図形への書き込むか「ビューポート」上に直接作図をお願い致します。 詳細表示
斜めの線をそのままの角度で伸縮するには[伸縮]コマンドを使用します。 ※ FILDER CeeDの画像で説明しておりますが、FILDER Cubeでも同じ手順となります。 【操作手順】 ①リボンメニューの「基本作図」タブから[伸縮]を選択します。 (リボンメニューの「衛生」「空調」「ダクト」「電気」「建築躯体」タブからも選択できます。) ... 詳細表示
図形をキーボードの矢印キーで回転する際の角度、または〇のコントロールポイントで回転する際の角度の設定変更を行います。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブから[環境設定]を選択します。 ②設定ダイアログより「描画」を選択します。 <FILDER SiX> 左側メニューより「描画」を選択します。 <FILDER CeeD/FILDER Cube> 「描画」タブを選択し... 詳細表示
平行線が作図できない場合は次のいずれかの原因が考えられます。 ◆「連続線選択」が「ON」になっている 「平行線」(または「補助平行線」)コマンドプロパティの「連続線選択」がONになっていませんか? ONになっている場合は、OFFに設定します。 ◆図形のスケールとカレントレイヤのスケールが混在している 平行線を作図しようとしているカ... 詳細表示
[文字サイズ設定]をご確認ください。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより[文字サイズ設定]を選択します。 ②「基本図形文字」タブの「行間隔」を確認します。 こちらに0以外の数値が表示されている場合は「0」と入力し[OK]ボタンをクリックします。 ③貼りつけたExcelの表は削除し、再度Excelインポートを実施します。 ... 詳細表示
角度補正・距離補正はリボンメニューの下に設定があります。 ※FILDER CeeD V3.0~角度参照のボタンが[参照]という表示に変更となりました。 距離・角度それぞれのの「ON/OFF」ボタンをクリックして切り替えます。 線や補助線をフリーの角度(自由な角度)で作図したい場合は角度補正をOFFにします。 ■距... 詳細表示
「文字サイズ設定」にて初期値を変更することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「設定」タブより「文字サイズ設定」を選択します。 ②「一般作図文字」タブをクリックします。 ③フォント名称の[変更]ボタンをクリックします。 ④フォントを選択します。(ここでは例として「MS明朝」を選択します。) ⑤[OK]ボタンをクリックします。 ⑥[デ... 詳細表示
「寸法線」コマンドを使用して角度を付加することができます。 【操作手順】 ①リボンメニューの「傍記」タブから[寸法線]を選択します。 (リボンメニューの「基本作図」「衛生」「空調」「ダクト」「電気」タブの中にもあります。) ②コマンドプロパティの「モード」で「角度」を選択します。 ③線上点1を指示します。 ④線上点2を指示します。 ⑤角度の配置位置... 詳細表示
「補助角度指定線分」のコマンドを使用します。 2パターンの作図方法がございます。 ◆補助線の角度を指定する ①リボンメニューの 「基本作図」タブの[補助平行線▼]から[補助角度指定線分]を選択します。 ②角度線分のダイアログが開きますので、角度指示方法の選択で「角度入力」にチェックを入れ、角度を入力します。 ここでは例として45度の補助線を配置します。 ... 詳細表示
195件中 41 - 50 件を表示